2015年4月7日火曜日

アストロホールでのBIG LOVEさん主催なLust For YouthとPuce Maryのライブのこと


金曜日。
アストロホールでのBIG LOVEさん主催なLust For YouthとPuce Maryのライブをみききしに。
こちらのほうは、大阪もあったり、みられたひとたくさんだし、日もあいたので、ざざざんとかきます。ライブはレポートをかくまでがライブ。

はじまるまえ、BLさんのお店のほうへ。
BLさん主催なライブまえの、お店に集合感が好き。普段はお店でばったりあえない方ともこのときはあえるし、そのみんながライブをたのしみにもはやビールを飲んでな雰囲気。
で、わたしはその雰囲気を裏切って、そそくさと開場時間には抜けだすんだけれど。だって、ブッパンで音源を欲しいから。

今回は、LFYのHannesソロなの、特殊ケースなPuce Mary、そしてLFYのLokeとPuce Mary共作。
さらに、志賀高原ビールが500JPYで飲めるっていうおそろしいことに。



はじめはPuce Mary。
ほんとこちらたのしみすぎた。きょねんのPharmakonはなぞな板機材を叩きまくって、Puce  Maryはどんなかんじになるんだろうともってたら、こちらはしっかりと音を組んでくるかんじ。おもいのほか、しっとりと、深いノイズとエレクトロニックなドローンの重なり。そして、マイクを持ってまえのほうへでて叫び。ノイズとがびがび叫び声なんだけれど、所作がすごく上品なかんじがする。
後半の、低音のしのしな音を、パッドを叩いて時折打ち鳴らしながら、それを開放してビートになってしまうあたり、かっこよかった!





そしてLFYです。まっさきに目がいったのが、3人のうしろにマスクをして座るIceageのDanくん。ほんと、ただただ座ってるだけっていうね。あとではなしたとき、4人目のメンバーだね、といったら、きょうだけね! と。
で。わたし、位置取り失敗しましたね。きょねんの大雪2月8日のときは、わたし、ブッパン係をしていたんで、ちょっと遠くからながめていた感、なんで今回はまえのほうで、って進んでいったら右サイド、スピーカーの真ん前に位置どってしまい、前回よりもビート強めな気がする音があまりに直で、というか途中からビートしかきこえないくらいになってて、音がどうなってたかっていうのが、あまりちゃんといえない。でもね、Runningが流れたとき、わたしのなかきょねんの夏のテーマソングだったんで、涙でそうになったし、最後、New Boyは鳥肌。

終わったあと、なんかみんなゆるくはなしたりしながらで、雰囲気がよすぎた、たのしかったです!

とちょっと粗い目でごめんなさい、土曜のこともかきたいので。

2015年4月3日金曜日

Jerry Paper “Carousel” 、そしてきょうはLFYとPuce Mary



Bayonetからの。
Jerry Paper “Carousel” おまけDVDは無修正でした。
こわいです。
どうしてもDVD付なピンクヴァイナルがとおもっていたので、直接でしたけれど、Meditationsさんにはいるだけでなく、なんとBIG LOVEさんにも今回ははいってます! うれしい!
きょねんのちょうどいまくらい、BIG LOVE TVでJerry Paperを紹介してたんだけれど、誰もおぼえてないよね、やっぱりそのあとの恋愛のことしか。でも、さすがに、わぁ、豚さんが無修正だ! とよろこべるほどの変態ではありません。
1日、あちらでリリース記念なライブをやってたみたいだけれど、日本でやったみたいに裸だったのかしら。



そして、きょうは。
Lust For YouthとPuce Maryのライブです。
当日券もあるみたい。そして志賀高原ビールが500JPYであるみたい、これはやばい。
水曜、zine作業しにお店いったら、もはや勢揃いしてて、きゃん、きてしまったと引きつり笑いながら紙を折ったり綴じたりしてるこちらに、なにしてるん? とみんな声かけてくれたりと、めっちゃいい子たちだったりします。
Danくんに、あっ、きみの部屋の写真みせてもらったよ、と含み笑いを送られました、はずかしい。
で、ちょうどきたところで、ブッパンのものをチェックしていて、横からみてたんですけれど、全部ほしい。
きょねんは大雪でした。ことしは暴風です。なんかもってます。みなさん、会場へRunningです。




Exo “Call Me Baby”


TapeじゃあないほうのExo。
きょねんはあちらグループにありがちな契約問題で2人が抜けるは、シカが抜けるは、ソルリは病むは、恋愛発覚まみれと、SM周辺ごたごたしてましたけれど、Red Velvetにつづき、完璧。
f(x)はやっぱり夏頃なのかしら。

3月の買い物リスト


3月

買ったもの。



27カセットテープ

F “Sacn” (Infinite Waves)
Hong Kong Ladyboys “Slangenoia MIX” (Infinite Waves)
Goodiepal “Sosterhoj Mysteriet & Hessdalen” (Infinite Waves)
Project Pablo "I Want To Believe" (1080p)
MCFERRDOG “Lawd Forgive Me” (1080p)
Celestial Trax “Ride or Die” (Bootleg Tapes)
Helena Huff “A Tape” (Handmade Birds)
Policy “The Republic” (100% Silk)
Mykki Blanco “Gay Dog Food” (Ormolycka)
Death Grips “Exmilitary” (Ormolycka)
Expo '70 “July 18 2004 Live At infrasonic Sound Studiio” (Sonic Meditations)
Joane Skyler “orzz” (Reckno)
Teresa Winter “Oh Tina, No Tina” (Reckno)
Kinlaw “Chorus † Mysticus (white)” (Reckno)
Takahiro Mukai “SomosanSeppa” (Paralaxe Editions)
Lanuk “vV” (Baba Vanga)
Ondness “Them Corja” (Paralaxe Editions)
[c:s]104 / Alex Tyson “Somnus / Nucleus // Aquaglass” (Exo Tapes)
Laura Luna “Isolarios” (Baba Vanga)
Morkebla “Meet Me In A Decompression Chamber” (Farbwechsel)
bobu / Jiro Bevis “4:00AM / Hot Sands” (BACON)
German Army “Clan Chieftains” (Handmade Birds)
Demonstration Synthesis “DS20” (Cosmic Winnetou)
Dayin “Letting Go Of People” (Cosmic Winnetou)
Mathias Grassow “Behind The Evident” (Cosmic Winnetou)
Mathias Grassow “Short Stories” (Cosmic Winnetou)
LXV “Witness / Recall” (monorail trespassing)


10レコード

Powell “Sylvester Stallone / Smut” (XL)
Anom Vitruv “Anomie” (Total Stasis)
Sabla “Spirits EP” (Gang Of Ducks)
Félicia Atkinson “A Readymade Ceremony” (Dhelter Press)
Sean McCann “Ten Impressions For Piano & Strings” (Root Strata)
Joanne Robertson “Black Moon Days” (Feeding Tube)
Marshstepper “A New Sacrament Of Death” (Downwards North America)
Hank Wood And The Hanmmerheads “Stay Home!!” (Toxic State)
Komodo Haunts “Suijin” (Aguirre)
Scout Peré-Phillips “Heed The Call” (DAIS)

4CD

Vantla “C” (self release)
Ventla “D” (self release)
食品まつり aka FOODMAN “COULDWORK” (melting bot)
Red Velvet “Automatic” (SM)

2ダウンロード

Sofia Reta “ODOURS 『香水』” (self release)
MACINTOSH PLUS “FLORAL SHOPPE 2” (ACID FUXX)

Time Out CafeでのIsn't it? カセットテープDJのこと


きのうは。
Time Out CafeでのIsn't it? Casstte Loungeでした!
きてくださった方、ありがとうございます!
やってるほうも、すごくたのしかったです。
全員がカセットテープでDJするっていう。なかなかないかんじで、おおよそ、発掘音源ものだったりならあるやもだけれど。現行のってなると、ないですよ、ね?

きのうのことをざざんと。

なんどかかいてきましたけれど、これに向けてzineをつくりました。ことしの3ヶ月分、100本ちょっとのベストなことを。12ページ。


ほんと、つくるなんていわなきゃあよかったくらいに、たいへんでしたけど、5日でなんとか。ほんとぎりぎり、当日に印刷して、BLさんに持っていって、ビール飲みながら作業してたら、LFYにPuce Mary、そしてIceage Danくんもきて、うわああああとなりながら、なにやってるのとかみんなに声かけられて、あたふたしながら、なんとか、イベントには間にあいました、よ。
たいへんだったけれど、つくってよかった、ほんと。こういうペースで、いや、これでも遅いんだろうけれど。

イベント、はじまってすぐというかはじまる直前に、樋口さん aka 食品まつり aka FOODMANさんがきてくださって。
zineのばたばたでまだ新作の感想をかけてませんけれど、すごくよかった! なタイミングでお会いできてうれしかった。

DJブースの真ん前に7人くらいが座れる長机があって、出られる方がぞくぞくといらして、カセットテープを広げてと、もう同人感が。



まずはあらべぇさん。
わたしがカセットテープにはまったきっかけであるHooker Visionのん、Clipplingとか流してはって、まだ半分くらいはイヴェントまえからいらしてたお客さんたちのなかに、さわさわにつつまれたドローンに、物音感ある音が広がって、でも、まったく自然だとおもい、テンションがあがります。いや、自然な感覚とか麻痺してるんで、なんともいえないんだけれど、たのしい。


そして、CMFLGのDelaさん。
ドローン、物音から、ゆっくりテクノ化。けっこうまえに京都のひとのところで知った、レーベル名も忘却した日本の入れ墨柄っぽいJカードのレーベルのコンピレーションのm/mから80年代なバンドものまでと、幅広く、さらに持参なのも含めて3台使ってと、かっこよかった!

そして、つぎはわたしです。
人前ニガテ、機械がニガテで、頭のなか真っ白になって吐きそうになるタイプの弱いニンゲンなため、けっこうDJなお誘いあっても断ってきたりしてたんですけど、いや、実際に予定があわなくってっていうのもあるんです、いければやらせていただくんですけれど、
友人のバーレスクなイヴェント以来だから1年半ぶり。しかもカセットテープです。
かなり緊張、でも、今回はなんかたのしい緊張でした。BIG LOVE TVでもうどうしようもなく鍛えられてきたからかしら。あと、カセットテープっていうのもあります。うまうつなげるとか、できないだろうから、たのしもう、っていう吹っ切れ。
ナカシマさんにお写真お借りしました!




で、これらをかけましたん。





カセット界隈ど真ん中感。
いや、みんな知ってる曲だけれどとおもいながら、これをおっきな音で広い場所できける機会ってどこにもなかったはずなので、あえて。なんというか、わたしがききたかったかんじ。
Celestial Traxのときに、A面B面まちがえて、いちどぶっとんで、そのつぎのつぎにはさむつもりだったしー没さんをテーブルのうえ、見失ってしまった......。Keith、D/P/I、しー没さん、食品さんとつなぎたかった.......
でも、たのしかったです。お客さんたくさんいてくれはって。途中から、ほんと緊張すらなくなってました。ありがとうございます。
画像にPeti Singeのんがないのは、帰り道になくしましたか、どこか忘れました。泣きたい。。

追記。Petit SIngeありました。ちがうほうのカバンからさきほどでてきました、よかった。。ので、画像はさしかえました。



つぎ。
Hakobuneさん。予想通りなドローンはじまり、からのSawi Lieuとかさわさわとともなうビート方面につきぬけていって、ナカシマさんやマツダさんらきてくださったかたと座りながらきいてて、すごくきもちがよかった!
そう、なんかすわりながらだったり、ふらふらはなしながらとか、ゆったりとききながらなかんじがカセットテープなDJ、すごくあう気が。ビートものでも、出音がやわらかいし。


そして、Nobuyuki Sakumaさん。
Sakumaさんとはすこしかぶってしまうやも、とかおもいながら、こちらがミスってるAscetic Hauseからのんとか並べてはってうらまやしかったり、やっぱりHundebissにInsulaだったり。で、こちらはいっさいつなぎとかあきらめていたどころか、モニターすらつかわなかったんだけれど、Sakumaさんはしっかりききながらレコードなのとかわらないくらいなつなぎで、すごくかっこよかった!


で、ポータブルプレイヤーを準備してくださったgroupAのサヤカさん。
最近はサンプリングするのにカセットテープをつかってらっしゃるとか。全体にノイズがかった音に、ずぶずぶなかんじ、いっとうカセット! ってかんじがしました。ほんと、タイミングあわずすぎるんだけれど、ライブがみたい。


そしてこちらも知らなかったシークレットゲストなCARREのスズキさん。
むかしのヴィジュアル系バンドのとか、音すらかなり変化してしまってるのから、タイのんとか、かとおもえばいきなりドローンがかったテクノなのとか、すごかったです。

なんか、最後まで、いろいろな方とカセットテープなおはなしできたし、たくさんきてくれはったし、たのしすぎました。
きてくださったみなさん、そして、企画してくださったDJ Soybeansさん、いっしょにでてくださった方々、ありがとうございます! またやりましょう、ね!

つかったのは10本ちょっとなのに、ムダに100本くらい持っていってて、終わったあと恵比寿から池尻まで歩いて帰る途中で、腰やられました。さすがに、すっかりおっさんです。あしたのライブが心配です、よ。





きゃん!

2015年4月1日水曜日

あした、というか今晩はTime Out Cafeにきてください


あしたは。
というか、日付かわって、1日の夜19時半から。
いよいよTime Out CafeでのIsn't it? です。
Jesse RuinsにCVNなNobuyuki Sakumaさん、Hakobuneさん、あらべぇさん、CMFLGのDelaさん、そしてgroupAのサヤカさん、みんなでカセットテープでDJをします。
DJは1年半ぶりくらいなんで、気合いいれて、Boiler RoomのMatthewdavid並にとばそうとおもいます。


ウソです。4月1日なんで。機械ニガテなんで、しずかにやります。
zineもあと画像埋め込んで、印刷して綴じるだけ。かけようかなっていうのんの頭出し作業、って今回もいつもどおりぎりぎりなかんじです。
みんな、きてね!