2015年8月26日水曜日

http://no-usb.blogspot.jp/2015/08/constellation-botsu-birdfriend-aka.html

しー没さん新作。No USBさん、とりあげてらっしゃるけれど、わたしもたまらず直で買ってしまいました。
ふたりの出会いはD/P/Iなときの大阪やも。日野さんが島根出身だったり、中国地方、暑い。


サクマさんが。
読んでくださってて、すぐにDJなときの曲のお返事くれた!
ありがとうございます。
金曜のSOLITAIREはCVNででられます。さらに西川さんとのユニットでも。もしやふたりとも上半身裸かしら。
LSTNGTにRafto、クサカくんのLottenravaも。みんなくればよいとおもいます、よ。



こういうのん。
衣服は最新なのに、とりあげる音楽はふるきよきもの、もしくはただの宣伝みたいなのばかりでたいがいはつまんないんですけど、そしてこれも途中まではやっぱりそうで、きぃ! となっていて、でも仲さんとアヤナちゃんのところで、救われます。
Next Leaderな記事です。ちゃんとあたらしい音楽。
1000JPYします、この雑誌。
でもね、カセットテープより安いです。
来月2号が出る予定なBorderは前号2500JPYしましたけど、12インチとおなじくらいで。
春にでたMASSAGEは7インチやカセットテープくらいな値段。
本って安い。だから、みんなみつけたら、すぐ買って。

そして、来月はBorderのほかにも12インチくらいな値段の本にもかいてて、とてもがんばったんで、Borderとあわせて12インチ2枚分のお小遣いを取っておいてください、ね。

ソシピクチャー盤

BLさんで。
カトウさんがK方面にはまっているという噂をきいてたんだけれど、先週水曜ようやっとお会いできて、おはなしできました。
最近はYouTubeくらいでしか追ってなかったんだけれど、ちょこっと火がつき、ソシのん、12インチでてるときいて、さっそく。

両面ピクチャー盤。帯付き。ピクチャー盤なのに音がよくって驚く。送料いれたら3000JPYとちゃんとした値段だし、持っておくべき。予約限定、なはずがいまでもあるせつなさ。
B面がカラオケではなく、韓国語版いれてくれたら完璧だった。



No StyleでのSolitude Solutionsフェスティヴァル “SOLITAIRE” 第1日目のこと

そう、金曜日。
Solitude Solutionsのフェスティヴァル “SOLITAIRE” へいきましたん。
SSといえば西川さん主催。1ヶ月まえくらいにわたしが若干量失禁したのを目撃した方で、そんなことがあったあと顔をあわしてもまったく恥ずかしくないくらいにわたしのこころは鋼。

しごとのあと、渋谷へ。わたしの家から徒歩10分っていう余裕な場所でうれしい。

はいったら、まぁ、知ってる方ばかりですよね。
おはなしながらよいテクノ流れてるなとおもい、奥へいったらクサカくんでした。
すごいとおもうのは女子率の低さ。低さっていうか、はいった時点で1人。


はじめはCastration Fear。
主催西川さんです。
そしてまさかな上半身裸で登場。バンダナで顔面を覆い隠してて。
どれがどこから流れてるのかよくわかんないんですけど、シンセなメロディと、ノイズ、サンプリングなはなしごえが重なって。カセットテープも使いながら、歌とシンバルとスネアもいれながら。
はじめはシンバルが? となりましたが、後半の吹っ切れ感はすごくよく。
わたしと同世代かすこしうえなはずの男を裸でライブさせてしまうなんて、いったい何が起こったんだろうとかいろいろとかんがえました。そこまでやらないといけないんです、やるなら。
歌うときバンダナなマスクを外されるんだけれど、直後に感想をきかれたとき、顔隠してるのにあっさりさらすんかい! っておもいました、というひどいこたえですいませんでした。よかったです。ノイズがもうすこし攻撃的だったら、より好み。



つぎ。
Kyosuke Higuchi。
この方はまえにもみました。
たくさんな機材をつかいながら、ノイズとギターのぎゅるぎゅる音、そしてアンビエント・ドローンにいろんな機材をつかいながらなノイズを重ねてゆく音。演奏スタイルが、しゅっとしてて、男前です。ほかの出演者誰一人としてモテる気がしないんだけれど、彼はモテるはず。



つぎ。
いろいろなところでうわさなSuburban Musïk
いろいろあって、けっこうまえから知り合いなふたり。CONDMINIMUMのときに、カセットテープは買ってきけてて、ライブがたのしみでした。
志村くんはライブ直前にレインコートをきていて、そのあたりからなんかたのしみ。


はじまって、ろうそくを手に機材のまえにでてきて、お互いの腕に垂らすっていう、呪術はじまり。
指打ちなビートに、ギター音色キーボード、打ち込みなビートなどを織り交ぜながら、まったく何歌ってるかわからないくらいの低音ヴォーカル。そして、ときおりなタム。
本人たちをすこし知ってるので、Vårとかめっちゃ好きなの知ってて、タムとか導入なんもわかる。わかるんだけれど、変なオリジナリティ。キャラクターっていうのもあるとおもいます、でもそういうのも大事だなとおもいながら。それが奇をてらってとかではなく、なんかまっすぐ。そこがよいな。
なんというか。このときのために、スウェット、ティー・シャツ、カセットテープ、zineと用意してくるあたり、すばらしいとおもうし、ただどれも安すぎるので、もっとお金とってください。全ページカラーなzineが400円って、ダメです。サクマさんがおっしゃったみたいに、ろうそくの火が燃えうつればよいのに、くらいによかったです。
これからもたのしみです。




このあと再びクサカくんがDJなんですが、なぞのハウリングが起こりつづけるっていう、ろうそくSMの呪い感。



そして。
Ultrafog。
これまで3回ライブをみさせていただいたんですけれど、いっとうすごかったとおもいます。
ノイズがかったなかでのビートに、違った調子のビートの重なりにと、なんかまっすぐやってるようで、ひねくれてるのかただズレたのかな中盤から後半。あれくらいに音につつまれた環境できくのがあってるなとおもいました。

この直後のサクマさんのDJ1曲目、なんですか? かっこよかった。

で。
今回のフェスティヴァルのためにつくられたカセットテープも買いました。
CVNにLSTNGTにクサカくんのRottenlavaもはいってる。
Raftoもよくって。なにより、B面のWhite Wearが立体ぶつぶつ細切れ暴発感、すごく好き。
SMzineもよいです。


なぜフェスティヴァルかというと、今度の土曜に2日目があるのです。
みなさんもぜひ。女子よ、とくに。
土曜日。
Borderの松田さんが新居へきて、カセットテープ取材でした。
先週にひとつカセットテープなかきしごとが終わったところで、そのあとすぐにしー没さんのんでカセットテープなDJでと、もはや夏終わってしまった感、燃え尽きた感があったんですけれど、ひとつまえのかきしごとといかにかぶらないようにするかとか考えながら、カセット並べたりしてたらたのしく。
そして、長文をかくことになっていて、かきはじめたんです、が。
まったくすすみやしません。
引っ越してから、あまりにかかなくなったんで、ことばがでてこない、わ。

リハビリとして、今週は毎日更新しようかしら、そうしよう。





2015年8月19日水曜日

6月、7月の買い物リスト

もう。
かなりたってしまってるけれど、6月と7月の買い物リストをまとめて。
これかいておかないと、年末のわたしが困るので。

6月

買ったもの



35カセットテープ
German Army “Of Babongo” (Discrepant)
Khaki Blazer “Aspirin Mask” (Centre)
Prostitutes “Mandarin Siblings” (Centre)
Design A Wave “Dead Snake” (birdFriend) 
V.A. “Nothing Is Permanent” (Fm Dust)
O$VMV$M “Memoryz Ov U” (NoCorner)
Beat Detectives “Boogie Chillen / The Hills of Cypress” (Where To Now?)
TALsounds “All The Way” (Hausu Mountain)
Potions “Light and Dark” (Hausu Mountain)
Piper Spray “Krolorog” (Hausu Mountain)
M/M “MMODS” (videogamemusic)
Umfang “s/t” (videogamemusic)
Nadhia Kahn “Deep Court” (videogamemusic)
Feingold “Nuff Zang” (1080p)
Wywy Brix “Clear Licorice” (1080p)
yuk. “a n a k” (Leaving Records)
Barnett / Ortmann “Seasonal Attrition” (Centre)
V.A. “Weird Sounds from Russia and Ukraine” (Gnar Tapes)
RAP “Let’s Get Serious” (Born Free)
Arjan MIranda & Mads Hayduk Heldtberg “O.S.M.” (Escho)
Maxxbass “Is Techno Camping” (Born Free)
Assembler “ANA & GYAKUSUO” (Infinite Waves)
Isorinne “Samarbeten” (Infinite Waves)
Equi “Men’s Health” (Infinite Waves)
D.Å.R.F.D.H.S. “Mjöldryga” (Beläten)
Granite Mask “Her Venomous Hiss” (Nostilevo)
Blood Room “Mazikeen Scheme” (Fort Evil Fruit)
German Army “Chigwe” (Fort Evil Fruit)
Ondnes “Surf e Performance” (Fort Evil Fruit)
Rastrejo “Fracture de Miramientos” (Fort Evil Fruit)
Panabrite “Disintegrating Landscape” (Immune)
V.A. “Sunset Silk” (100% Silk)
V.A. “400/100” (Metaphysical Circuits)
Holly Waxwing “Peach Winks” (Numenal Loom)
Tanning SalonDream Castle” (Afternoons Modeling)


11レコード
XIII “No (The Relative Effect Of Explication)” (Gang Of Ducks)
V.A.“VA01” (Farbwechsel)
High-Functioning Flesh “Definite Structures” (DAIS)
Valet “Nature” (Kranky)
Jaws “Keys To The Universe” (Hundebiss)
Container “LP” (Spectrum Spools)
Helena Hauff “Lex Tertia” (Werk Discs)
Helm “Olympic Mess” (Pan)
Staccato du Mal “El Mago En Ti” (Nostilevo)
Event Cloak “Life Strategies” (Orange Milk)
SEEKERSINTERNATIONAL “HER.IMPERIAL.MAJESTY” (Boomarm Nation)

2CD
Constellation Botsu “ガバケツだもんで” (NUte Records)
+you “World Tour” (Exo Tapes)

1ダウンロード
Yusaku Arai / Kentaro MInoura “ラグEP” (self release)

いただきもの

2カセットテープ
YPY “Blazed and Confused” (birdFriend)
“Um di levou-me” (A Q U A E)

1レコード
Marc Merza “Selective Memory” (Selective Memory)

3CD
In Media Res “リンキンパーク Triginta Septem” (Exo Tapes)
In Media Res “リンキンパーク Viginti Sex” (Exo Tapes)
In Media Res “リンキンパーク Quindecim Cd” (Exo Tapes)

1ダウンロード
Cakedog “O.T.K.” (We Are Tar)


7月

買ったもの



34カセットテープ
Craow  “Live At No Rave” (Ascetic House)
Grace “s/t” (Ascetic House)
Negation “s/t” (Ascetic House)
Appetite “s/t” (Ascetic House)
Fingering Eve “Detach” (Cønjuntø Vacíø)
Marshstepper “El Prat De Llobregat, Catalonia” (Cønjuntø Vacíø)
Discoverer “In Collection” (MJMJ Records)
Eliyas “Crimson & The Indigo” (Harsh Riddims)
rkss “Cell” (Seagrave)
Good Willsmith “Snake Person Generation” (Hausu Mountain)
Ramzi “Houti Kush” (1080p)
Machine Girl “Gemini” (Orange Milk)
Gora Sou “Ramfication” (Orange Milk)
Exael “Actaeon” (Beer On The Rug)
Plus Emitter “Digital Rainforest” (Beer On The Rug)
D.Å.R.F.D.H.S. “Förintelsen & Döden” (Opal Tapes)
V.A. “CONDOMINIMUM Compilation#1” (CONDOMINIMUM)
Suburban Musïk “s/t” (self release)
Bataille Solaire “Dolby’s ON” (manshio)
Zonotope™ “Mainframe’s Tetralogy” (Samling Recordings)
V.A. “Two” (Summer Cool)
Stefana Fratila “Efemera” (Trippy Tapes)
食品まつり/Duenn “いしEP” (duenn)
Roman Nails “Bareoot Sports” (Where To Now?)
Jess Osborne-Lanthier “From A Flawed Apex Which Led To The Head” (Where To Now?)
Moon Wheel “Okant Land” (Where To Now?)
Free Jack “Un Against The Firewall” (Where To Now?)
Traag “Confused In Reality” (Opal Tapes)
Huerco S. “Untitled” (Opal Tapes)
Tuff Sherm & PMM “The Pagan Cinema” (Opal Tapes)
Hakobune “love knows where” (Constellation Tatsu)
Suryummy “Prismatic Escalator” (Constellation Tatsu)
Dang Olsen Dream Tape “Just Roll” (Constellation Tatsu)
Eyeliner “Buy Now” (Beer On The Rug)
Tallesen “inca” (Bootleg Tapes)


14レコード
Cold Cave “Full Cold Moon” (Deathwish)
S. Araw “Trio” XI “Gazebo Effect” (Sun Ark)
Beat Detectives “Climate Change” (Not Not Fun)
Haf Haf “This Sick Beat” (Danse Noire)
Wind Atlas “Lingua Ignota” (Burka For Everybody)
Femminile Noir “À la prochaine” (Mind Records)
Night Musik “Transit” (Mind Records)
V.A. “idealism Volume One” (iDEAL)
Hey Mother Death “Highway” (Paper Bag Records)
M.E.S.H. “Piteous Gate” (Pan)
Silent Servant / 5717 “Jealous 06” (Lealous God)
White Poppy “Natural Phenomena” (Not Not Fun)
Luke Wyatt “Teen Remixes” (Emotional Response)
Koreless “TT / Love” (Young Turks)

2ダウンロード
V.A. “Agave Res” (Seagrave)

V.A. “Savage Re” (Seagrave)