2019年11月11日月曜日

きのうは。
ZAKIOKA CITYのひかりのラウンジでのZEUSへ。
星川がちょうど岐阜へ帰ってるし、fri珍さんはことし一度お会いできたけれどめりすを送ってくれはったりとかBNCの年末のにも2年連続で書いてくださったりとお世話になりっぱなしで、ことしのうちにひかりのラウンジにあいさつゆかねばと。あとウープくん、きょねんしごとはじめるまではときどき東京きてくれてたけど、そのあとはいそがしくなってことしいちどもあえてない。
さらにガーデンさんも福岡からだし、のりぴも出演だし、もういくしかないかと。2年前、CVN、ウープくん、fri珍さんたちがでるやつでいったきりだし。
ただし、給料前だし金銭がない。バスだと岡崎はへんなところで降ろされるっぽいし、それ以外は名古屋までいって戻ってこないとっていう、バスと比べたら結局時間も運賃も鈍行のほうがいいんではと気づき、西荻窪から荻窪で中央線に乗りかえ、そっから東京、そこで熱海行きの快速、熱海から掛川、乗り換えて豊橋まで東海道本線、そこで名鉄に乗り換え東岡崎っていう6時間半。徒歩入れたら7時間な旅。
10年くらいまえはね、そんなかんじで松本へライブをみいったりしてたけれど、もうしんどい。ポータブルカセットプレイヤーとカセットをいれたらかばんぱんぱんで、読本をあきらめたので、することがない。景色も熱海周辺の海と富士山くらいでみるものもなく、静岡が長い、どこまでいっても静岡でうんざりしながらも、磐田、清水、三島となにかしらと知ってた町の駅が存在するのをその目ぇで確認することができたのはよかった。なにが。

岡崎には19時18分着。昼間につければ城とかゆけるけれども夜は駅前の飲食店しかないんで、23時はじまりだけれども廃墟のような建物の岡ビル百貨店を一周してそのままひかりのラウンジへ。
はいったらおひアナさん、fri珍さん、西園寺流星群さん(はじめまして)がいらっしゃって。
挨拶もそこそこ、fri珍さんの様子がおかしいなとおもったらすでに仕上がってはりまして。
延々と宇多田ヒカルの好きなリミックスがあるといいながスマートフォーンをいじりながら探してはって。その後ろでおひアナさんがBGMを流してるんだけれども、尾崎豊がかかった瞬間fri珍さんが泣き始めて。泣き止んだかとおもったら、黙々とみつかった宇多田ヒカルのリミックス(声はスクリューされビート不規則強めな謎な)を流して、誰のリミックスですか、ってきいたら返事はなく。
フロアとバーカウンターのあいだに置かれた台には、寸胴がカセットコンロにのっており、fri珍さん手作りカレーが。いただこうとあたためをこころみるも、カセットコンロのつまみがなくなっていて、fri珍さんがレンチでその残った金属の軸を挟んで火をつけるらしい(けっきょくタイミング逃して食べられず...)


壁にはちょうどいままたきてるequipたちのサインや、Seth Grahamのサイン、あとマウの絵がかざってあったり、ガーデンさんの遺影も。手綱会ダンボールなどなど。
リハのときそとへでてみたら、防音なんて一切ほどこされてないから、外でも十分にきこえててやばい。
西園寺さんに、やばいっすね、といったら、脳Brainさんきたときはもっとやばかったですと。

めりすのガーデンさん号を確保。fri珍さん号とあわせてことし必読。逃したかたはうちへ読みにくればいいです。

続々と出演者が来場してリハをはじめるけれども、fri珍さんはきまっておるので、それぞれが自主的にやってたり。九州へいこう、っていうはなしだったけれど、PAの機材置いてある真上の天井からトツゼンに水漏れしだしたり、リハがおして、結局ゆけず。次こそは。
KK追っかけで大阪からきているひともいたりと。
ガーデンさんが到着。ガーデンさんほど白が似合うひとはいないな。
物販向けにティー・シャツをつくってきたけれど袋を間違えて、さらにDJでかける予定だったブラジルのレコードも忘れてきたっていう。まちがってもってきた紙袋には着替えしかはいってなかったっていう、しかも飛行機でこられてるんだけれど、紙袋に航空会社のタグが。手荷物ではなく、預けはったのか。


22時半。星川が岐阜から東長崎へ。
ちょうどおなじ列車の違う車両に東京からふたりできたしー没と最近うちへきてくれたりなKenshiくんが乗ってて改札でタイミングよく集合。
そのまま戻るとちょうどはじまって。

かきとめないと、っておもってかきはじめたけれど、もうねむみがやばいので、駆け足で。


G.R.D.V.。おもいきり勢いよい短いノイズな。曲名がいちいちよい。
リハの途中から、そのノイズが鳴り響くなか、バーのなかでfri珍さんは固まってて、ウープくんがお酒を出してた。でも出番は2番目。
おもむろになんか液体wいれものにうつしてて。ガソリンでもまいて火をつけるんではとおもったら、スモークの液体だった。たきまくりでHegira MoyaのときのBushbashなみになってる時間帯もあったり。
なんとかSP1200とTB303を設置するも、キックの音しかでない…ってなって、いろいろ試してるあいだのキックのみがめっちゃちいさな音でなってるのがよかった。そうこうしてるまに303を落下させてしまい、真っ二つ。
なんかいろいろいじってると音がでるようになったようで、やっぱり303側がでてなくってみたらコードささってないっていう。なんやかやありがながら音がではじめたら、めっちゃかっこいいハードでアシッドなかんじ。近いうちに完成したかんじでもききたいです。

kk mangaはヴォーカルの方が流血。ギャルもぶちあたって流血とかすごいことに。救急車きた。
もうかなりのひとはいってるんだけれど、出演者以外の純粋客は半分がギャルっていう。ルーズソックスはいてる子がいたり。なにが起こってるんだ。

そしてウープくん。ライブをみられるのは2年ぶりくらい。マサカー150回の泥酔なときかな。あえはいまでも記憶に残ってる。Electribe2台使いはかわらず。サンプリングとシンセの音がぴょこぴょことっていうかんじだったけれどかなりそぎ落とし感。包み込むような音と、そこをはねまわったりな高音の響きがめっちゃよい。横でガーデンさんがスーパーのカート
に乗って暴れてて、なんか前衛演劇みたいになってた。

Hirahira Girls。このメンツにかこまれててやばいだろっていうギャル3人。免罪符ー、免罪符ー、というのがめっちゃ耳に残っててやばい。

ガーデンさん。
はじめはラルクのHoneyでかわかしてきて、川の流れのようにのカラオケコーラスをファンクにしたような謎曲から、トランス展開。キックの音あまりない高音だけでおしすすむ時間帯があって、はじめのほうの半分しゃべりなところからここまですべてが最高だった。半年くらいまえの海と犬のやつもことしベストDJだったし。12月13日東京へいらっしゃるみたいなんで、みられるといいな。

山ちゃん。
ひりひりした。おひアナさんとのかけあいが真剣なのかネタなのか不明だし。あのギターのかたちのカセットかけられるやつほしい…

のりぴ、なんだけれど、ここで星川わたしともに疲れがどっときてしまい、あまりきけなくってもうしわけなさ。
始発で帰るので、のりぴ終わりくらいで、でることに。サクマさんが見送ってくださったんだけれど、福岡から名古屋へ帰って岡崎きてすぐにRitaでライブって、こちらよりハードでやばい。

星川の岐阜からの荷物もあるんで、のんびりと始発までほんと微妙に時間があったんで駅前のカラオケ屋へ飛び込み、ラルクのHoneyだけ歌って東岡崎をあとに。帰りはしごとに間に合わないんで新幹線。新幹線、はやい!最高!

移動時間のほうが滞在時間よりもながかったり、すべてのことがらがすこしずつ常軌を逸してたりとか、家に荷物おいて50分だけ寝てそのまま労働現実だったりで、すべてが夢のなかの出来事のよう。あそこでの出来事、ひと、すべてが愛おしいかんじ。


ひかりのラウンジ、真ん前マンション建築中で、できたらあんな音だせなくなるんではとか、未来に不安いっぱいなんで、岡崎名古屋周辺のひとだけでなく、東京大阪さらに遠方の方たちもみんなひかりのラウンジへいっといたほうがいいです、よ。

2019年10月23日水曜日

土曜日。

Disciplineへ。
Hegira Moyaの。
死の淵から蘇った7ヶ月ぶりのライブがすばらしかった。
フロア側へはいった瞬間からもうやばい。スモークたきすぎで、まえがみえない。どれくらいみえないかっていうとたってるひとは1メートル先くらい、真ん前にHateさんが座ってたんだけれど、まったくみえないくらいで、低い位置だと1メートルも視界がない。もちろんステージ上のHegira Moyaの姿なんてまったく。機材に近づいたときの手がときおりみえるくらいで。
そんななか、これまでにないくらいな出音でのDrifterからはじまるんだけれど、はじめのメロディだけでぐっとくるところに、きょねんはアンビエントトラップとかいわれてたけれども、メタル感でてるくらいに静かに重い音が。さらにノイズはのっけてくるわ、高音はきこえるんではなくこちらの脳でなってるかんじだし、それでいて終始暴走しない。もうこちらは視界もないし動けないまま音のなかへ飲み込まれてゆく。
終わったあと、穏やかですいません、っていてったけれど、あれが穏やかだとしたら、彼のいう暴力的ってどんなんやねん、そりゃあ骨折るわ、っておもったりしながら。ストーリーにあげたらMolotonの女の子から即ハートマーク飛んできた。


復活祭は終始最高で。
空蝉はマサカーのんゆけなkったのではじめただったけれど、アンビエントからCold Roseやらトラップ、さらにビートのある曲まではばひろく、うまくってびびった。なぜみんなもっと引っ張り出してこないのかとおもいながら。Hegira Moyaのとき、横1メートルくらいのとこにいはったんだけれども、そこでめっちゃのってたのがよかった。

TYOGhOSTがここへでる自体がすごいんだけれど、めっちゃよかった。メタルのひとといっしょにやりはじめてるっていうのもあって、Bushbashにはまってた。これまでのなかでいっとうよかったとおもう(一時期はほぼラップできない二人組ひきつれててどうなることかとおもってた)
Klonnsも毎回みられてるので、あっ、この曲の間奏のギターがぎゅるぎゅるとすべってゆくところがめちゃくちゃ好きとか、わかってきてたのしくなってきた。

1797071のDJはCoucou Chloeを遅くしてとか、わからんけれどもめっちゃ好きなかんじ(調べたらロシアのひと)のとか、発見があったし。

なによりLSTNGTが終始楽しそうでうれしい。


その前日は。
移転したことも知らなかったぶりくらいに頭BarでのSexualnoise。
なんやかや毎月いくようになってきた。頭Barのほうがサーカスよりもちゃんと落ち着いてきけるなとかおもいながら。
LSTNGTはBushbashやForestのときよりも高温が冴え渡ってて、メロディがしっかりきこえて音源に近いかんじで。一時期からライブだと低音強めなかんじになってていまにいたるから、新鮮なかんじ。よかった。
Dasychiraはマサカーにつづいて。
セットはほぼおなじ。フォレストよりも明るくて映像と手元がよくみえた。
Pushで曲ながしながら、キーボードでメロディ弾いたりしながら、ほぼパーカッションのパッドを叩くっていう、おもいのほか肉感的なライブで。Pushも鍵盤状に弾いてみたりとか、かなり繊細にいろんなことができるし。あの周辺、QualiatikもSwan Meatもそうだったけれども、ライブがさらによいって、すごいなとおもう。
東京すこしはやくいったら泊めてもらえないか、ってやりとりがあったり(いま家全体が星川のアトリエ状になってている場所がないので断った)で、ティー・シャツもらえた。Yikkiもきあたらいいのにってきいたらパスポートがないらしい。
そしてここから水曜日のマサカーへ遡って、S LeeさんのDJがほんとよく、ひさびさすぎるRadioheadとかにもぐっとくるような流れ。海法さんがエクスペリメンタルしてなくってパーソナルな、っていうつぎの世代のはなしをしてて、腑に落ちた。

Shattered Formは夏のヨーロッパをまたいできて、かなり音に変化が。まえよりもすごく整いながらも、圧倒的なかんじ。クラシカルな音からはいって、たたみかけてくる感じがものすごい、世界がしっかりとしてきてる。

2019年10月1日火曜日

AVYSS1周年のこと。

もう1周年なのか。きょねんSeth GrahamがきたときのDOMMUNEでBNCとしてでて、ゲストでサクマさんにでていただいてそのときにメディアやるよっていう発表だったかしら。リスナーとしても、CVNとしても日々更新してゆくサクマさんにはピッタリすぎる。取り上げられているものがほぼほぼ好きっていうのもあって、ほんと助かってるというかとりあえずAVYSSをみる生活が1年。取材でっていうので東京のイベントにサクマさんがめっちゃきてはって、東京いるときよりも名古屋に移ってAVYSSはじめてからのほうがむしろよくあってるっていう。
LSTNGT、Hegira Moya、ヒカリくんインタビューがあって、そのあとにTYOSiNインタビューと、ひとつ物語がそのあたりにあって、そこにただのニュースではなく、やっぱりしっかりとしたリスナーである視点でつながりを追えるようにかいてくれてて、既存のメディアとかとはやっぱり違う。こちらもカセット記事とかかかせていただいたりとか。
ニュース記事はひとりでかいてはるので、想像しただけでも大変だとおもうんですけれども、ほんと希望でしかないので、がんばってください、おめでとうございます。


まず金曜にあった前夜祭のことを、ざざんと。
都内某所。予約をするとメールがおくられてきて、そこで指定された場所へゆくと待ち構えていた頭巾をかぶった屈強な男たちに目隠しをされバンらしきものに乗せられ30分ほどは走っただろうか、トツゼンに降ろされて、目隠しをされたまますこし歩きなにかしらの建物の扉をくぐってようやっと目隠しを外された場所が会場。

しごとのあと終電で向かったのでちょうどCVN。
ちょうどすこしまえにK/A/T/O MASSACREでみられたところだったけれど、その短いあいだでもあたらしい曲いれてきてて。ちょうど、NTsKiがちょうど出演なのでアルバムの曲を生でおうやっとみられたり、ちょうど発表された7FOとNTsKi曲のCVNリミックスもやってと。早く重いハードコアテクノにメタルなギターにSHVのヴォーカルとどこまでもゆくかんじだったり、玉名ラーメン曲はよすぎて毎週曲を変えてる店のCDに起きて破りな2週連続でいれてたりなのをまたきけたりとか。
そしてNTsKiは先週のSexual Noiseに続いてみられて。そういえば先週のときに観客のなかに降り立って床に転がって、起き上がってきたとき、まえ髪が七色だったMachine Girlと友達な子と抱き合ってキスっていう、なんだこの展開っていうのがものすごい印象。

Stei。Tohjiがマサカーでたときにはじめて認識、ここ1年でBLOCKやTOKIO SHAMAN周辺とかでもけっこうきけたりで
、Chubei氏とならんでなんてふたりともたのしそうに暴れながらダークなものかけるんだろうっていう。労働終わりで一度おちかけて喫煙所の奥んところで途中休んでたけれど、愛しさとせつなさと心強さと、とかかけはじめて復活しました。

haruru犬love dog天使ってはじめてキーボードで打ったけれどすごいなまえだな。きょねんBLOCKで一回みられたけれど、おもいっきり調子悪そうというか風邪ひいてたってツイートしてたんで、そんなかんじのライブだったけれど、今回はよかった。しっとりちからづよく。

そしてLe Makeup。
AVYSSな裏でわたしにとってはLe Makeup週間。Sexual Noise、マサカー、この日、そして金曜のAVYSSと1週のあいだに4度もみられてる。この日はライブ。あの小気味よい音のギターを生でとおもったら、トラックにふわふわとのせるようなのをときおり弾きながら。展開を強めはやめにしてみたり、しっかりライブ感ありながら、Dovetの曲はうるっときた。

最後はYuki Pacific。もうおもいっきり心地のよい地獄に堕ちた。DJのあいだにカトーさんが5回もこちらへやりきってる感ありますね、て同じこと耳打ちしてきて、ほんとふりきれてる感。N1L、Prison Religionでぶちあがり。始発でけっこうかえる側のニンゲンなんだけれど最後まできいてしまった。大阪うらやましい。もっとききたい。
気づけば、関西勢の多さ。サクマさんも名古屋だったり、なんかそういう東京っていうだけでなく日本のそれぞれのかっこいいひとつながるかんじで、よかった。



土曜。
WWWへ。

ロッテンちゃん、西川社長、土星のひともくるって事前にきいてて、それだけでなんか高揚。
はじまるまえから、土星のひととひさびさにBLいってビールのんで渋谷まで歩いて、ちょっとはやく着きすぎたので公園で飲みながら待つっていう40前後でこういうかんじの過ごし方をしてるなんておもわなかった。うれしい。

オープンと同時にはいろうとしたらひとがならんでるっていううれしさ。
はいってすぐにβ側へ。lIlIさんのDJ。はじめっから容赦なさ。1年で考えると、Jesseとも友達な子が釈迦坊主のバックDJやってるって知って、そこからDJをききにいきはじめ、マサカーにでたりとか、AVYSSジャケットのモデルやったりとか、Diciplineにもでたりとか、ここ1年での活躍すごい。最前で釈迦坊主とOKBOYが踊り狂ってて、そういうところが好き。そしてあっというまにβ側がひとでうまってゆき、終盤にはぱんぱんでっていう。

きょねんみられはしたけれど環境とか告知とかがかわいそうだったToxe。ひとぱんぱんで本気ではいれないくらいで、よかったなっておもう(こちらはぱんぱんなところに抗ってゆくほどの体力はなかった)

Dove。
きょねんからことしにかけてめっちゃきいたし、結局1回しかゆけなかったペフとかからんでたり、すごいみてるきはするんだけれど、初実物、ライブ。バックDJでLe Makeup。
イイリくんプロデュースから、ことしはしっかりと自分でもプロデュースするようになってるっていう1年での進化すごいし、曲だけじゃなく声がいい。低めで

釈迦坊主。
きょねんのいまくらいからTOKIO SHAMANやK/A/T/O MASSACREへ何度かみにいって、前回のCIRCUSのではティー・シャツ買ってしまうくらいに好きで。トラップとかまわりだけでなく、ほんとかなりな方面のひとが同時に一気に反応するっていう、なんかはじまる感をもってる。
今回は、TOKIO SHAMANとかホームな場所でとはちがって、主催としてはちゃめちゃに盛り上げるとか、スピリチュアルなはなしもなく、おもいきりまっすぐかっこよくなライブで。美人。広いステージ、はしからはしまで飛び走りまわってて、映える。TohjiでてきてのBlack Hole、得した感。

TYOSiN。
はじまったらすぐ横にLSTNGTがいて、顔見たらもう号泣しそうになってこらえた。
おもえば、2年前のいまぐらいの時期にLSTNGTがふらっと家にきて、YouTubeでCurse BoyzやらKid Nathanやらの動画をたくさん教えてくれたのがきっかけできくようになり、きょねんの夏前あたりからBLOCKへも通うようになってと、Hegira Moyaとふたりきっかけでのいまがあって。
はじめにもかいたけれども、AVYSSの中心にながれてる物語の主役のひとりがTYOSiNだとおもってて、ついにAVYSSのとこでライブみられるっていう感慨ぶかさ。
はじまってすくに後ろから体当たりくらって、ここでモッシュとかおこるのかとおもったら、Tohjiがひとりぶち上がってつっこんできたっていう。
MCもあつく、サクマさん泣くやろうとおもってたら泣いてたみたい。Lonelyですべてのおっさんが泣いてたんじゃあないかな。本家のちょっと待ってTohjiきけたし。リリース寸前な新曲も2曲、1曲目の早めなラップの曲がかっこいい。
こちらがTYOSiNきいてるといいよねっていうはなしをしてくるひとがほんとたくさんで、BLOCKいくようになったのでいきましょうよ、ってはなしになってもほぼこなくって、ぶつくさなんどかいってたけれど、ようやっとみんなできけてうれしい。

そしてLSTNGT。
もうひとりの主役。なんか、はじまるのを待ってるひとたちの顔をみるだけで目頭あつくなるし、その幅もひろいし、本人のときおりの暗黒へのふれかげんとか含めて愛されてるなとおもう。
背後にあの大きさでロゴがでてきて、もうそれだけできゅんとなる。すこしうしろで雄叫びがっておもったらHegira Moyaで、さらにぐっとくる。おととしだったかの年末に大阪でそこそこでかいとこでやってた(場所忘れたしゆけなかった)けれども、この規模でみられるのは初。ほんとライブをみた回数としては、わたしのいきてるうちでいっとう多いし、AVYSSの1年、っていう枠だけでなくここ4年くらいは彼の物語を近くでみてきたかんじで。なんかほんときっかけでこの規模にいつでもっていう気持ちはあったので、ほんとついにっていう(某ダー松田さんにもみてほしかった)。
ゆったりとしたはじまり。BUSH BASHやらマサカーとか、音の良いちいさな場所で、しかもなぜかいつもスピーカー真ん前へばりついてきいてるからか、音のおおきさとか響きはやっぱりそっちのほうがよくってすこし全体が平坦にきこえるかんじだけれど、徐々に気にならなくなって。うしろのLSTNGTって文字からあのロゴにかわるころ、マウとディラン曲ころにはその音の差はまったく気にならなくなってぶちあがってた。途中、没との曲やってたけれど、没きてない…。アイちゃんヴォーカル曲(アイちゃんのツイートではじめて曲名知った)はあいかわらずかっこいいし。最後にしっとりと、つまみをしぼってゆくところまで、ひきこまれた。最高だった。


もうここで満足でMESHはいっしゅんみて普通やってなってほぼみず。
PooteeさんにTYOSiNのアートワークのはなしをきいたりとか、栃木からAlterd StatesでCVNと同時にでてたHitoshi Kojimaさんもきてたりとか。
あとおもいのほかほんと各界隈のひとたちのバランスというか入りまじり感がすごくって、最高だとおもった。でも、これってPrison Religionとかいたりなあちらではふつうだったりするし、そういう景色。ここからなにかまたつながって、はじまってくれたらなっておもう。

労働だったので、リョウコ2000すこしきいて始発にはしりました。

Daiki Miyamaのフライヤーも最高。立体感と金属的光沢なあのかんじの文字使ったら文句いってくるあのひとなんなのっていつもおもう。おもいっきり転写してとかっていうのもけっこうあってたいへんそうだけれども、そうではないいちからつくったものにからんでゆくあのかんじ、あのかんじの文字はあの人のほかはつかっちゃあダメなの(デザインのはなしわかるひと教えて)あとかおもったり、今回の終わってTLがもりあがってるなかでのタイミングであれっていう意地悪さ。
あと注文があるとしたら、βのもみんなみたかったので張り裂けた。

さすがに2日連続で夜あそびにゆくと、くしゃみしたら腰が砕けそうになるし、今週から増税でしごとが地獄なんだけれども、土日のおもいででなんとかのりこえられそうです、よ。

LSTNGT、CVNサクマさん、おめでとうございます。これからもたのしみにしてます、ね。
一息でかいたし、今週はずっと13時間くらい労働なんでもっとかきたいことあるけれど、はなします、またあったとき。