2016年4月12日火曜日


きのう。
しごとのあと、実現するかどうかまだわからないけれどもうれしいお知らせと、実現してしまうかなしいお知らせがいちどきにはいってて、混乱して、Surinameの沼で飲んでました。
余命3ヶ月、っていう決まり文句はほんとうに決まり文句みたいにつかわれてるんだなと知って。
それがLINEで送られてきてたんだけれど、それで軽くなるかとおもいきや、なんないや。
来週あたり、神戸までおじいに日帰りで会いにいってきます。最期、ってなにをはなせばよいのんかわかんないな、どうしよう。

2016年4月8日金曜日

4月29日 ForestlimitでのHelmのライブでDJを


4月29日金曜日だけれど祝日な。
幡ヶ谷ForestlimitでのHelmのライブにて、あいまにこっそりDJさせていただきます。
CVNにCARREのライブも! これはわたしなんかがきてね、っていわなくったって、みんなくるやつだとおもうけれど、みんなきて!


新潟には食品さんが!
そして、大阪はFalusが主催ですよ。ほんとつながる。
激モテFalusステッカーを貼っつけてから、依然としてモテやしないんですが、こういったのには声をかけていただくようになって。モテとはそういうことだったのか。
こんな並びになぜわたしがってかんじなので、BorderマツダさんにいただいたPoshのマスクを装着して気合いいれてがんばろうとおもいます、ね。

2016年4月6日水曜日

Gloomy “Voice (Prod. LSTNGT)”

LSTNGTが。
WebでのGloomyヴォーカルな曲の映像をあげてましたね。
ピンクの毛髪に、その横でシンセを弾く姿にと、映像映えする。
ほんと、ことしのLSTNGTは勢いをかんじます。彼がひとを殺したとしても推せる、とかかいてたらほんとうに夕方のニュースとかででかねないけれど、やりたいとおもったことすべてやってほしいし、そのすべてがまちがわない気すらする。Ultrafogもすこしまえひとを刺してたし、ことしは殺したひと、殺されたひとがよい。

Valise “Zero Copula” (Primitive Languages)


原稿の。
あいまにすこし。

Primitive Languagesから届いたうちのひとつ、Valise “Zero Copula”
Maralie Armstrong Rial。
女子な泣き声サンプリングをリヴァーヴかけたりリズミカルに配置したりといきなりおかしいところに、テープ早回し音に、初期なThorn Hawkみたいにかすれた音のリズム、B面はめっちゃうたのうまい歌い上げから音のはずれた吹奏楽、そして終始音のズレたシンセの明滅と、酩酊しながらインターネットを適当にみてる感なコラージュとゆるいシンセな実験だったんだけれど、Jカードから好きなかんじ。
このひと、映像をずっと撮ってて、みたことあるやつがけっこうありました。
Lazy Magnet、Profrigate、Chickletteと好きなひとばっかり。Via AppちゃんもValiseやん! と関西弁ではないけれども反応してたので、このあたりはみんなつながってるな、よいな。





2016年4月5日火曜日

MASSAGEでの連載3回目


MASSAGEでの。
Dirt On Tape3回目が更新されてます!
文化系女子のための現行カセット入門、という意識でかいてます。やっぱり女子がふつうにきくくらいになんないと、未来がない。
レーベルの特集は1080p。もう、カセット、っていう範疇でなくってもみんなしってる。
そして後半のその月ベストはヘンなテクノのんがおもかしら。なので、男もよんで。


銀○B0YSのひとがInstagramへカセット画像をあげまくってたり、大阪のメガネなバンドのリーダーがカセットブームには乗り切れないなとか発言してみたり、カセットでなくってもよいレビュー合戦が大物ライター主催でかかれてたりとか、いまカセットってことばを口にするのはもはやかなりあやういかんじになってきたんだけれど、そういうのから逃れられるのは、そのひとたちが知ることもないだろう現行のカセットをききつづけることだけだとおもいます。CD-Rにゆくのは1周してない日本だとむつかしすぎるしね。もちろんレコードも買うけども。

そしてそろそろ、ポップめなところでたくさん買ってるところがつきてきたので、そろそろN○stilev○とかそこらへんをかくしか......12ヶ月目あたりには、もうPrimitive Languageがとかかいてるやもしれません。

2016年4月4日月曜日

3月の買い物リスト buying list March 2016


気づけば4月ですね。
3月末はSOLIDUSで一気にすぎていったような。
そして3月は2回もDJもさせていただいたりと、たのしかったです。オーストラリアからなMoontownのふたりともおはなしできたし。4月も2回お誘いいただいてるんだけれど、これまでみたいにやっててよいのかしら。じぶんで出音がわかんない。
おおよそ、4月のDJなときにかけるだろういろいろもふくまれてるとおもう、3月の買い物リスト。
よかったものについてはもうそろそろ更新されるMASSAGEで。


買ったもの。

カセットテープ

$$$TAG$$$ “Crowd Surfing” (Opal Tapes)
Body Boys “Hood Spectrum” (Opal Tapes)
CAO “Marginal Virgin” (Opal Tapes)
D.Glare “68 Samples At 68 BPM For Phased Heads” (Opal Tapes)
DJWWWW “Arigato” (Orange Milk)
CVN “Matters” (Orange Milk)
NV “Binasu” (Orange Milk)
Apostille “Virile Strain Transmission” (The Blank Tapes)
Numpty “s/t” (No ‘Label’) 
Germ Class “s/t” (Night People)
Silent Girlfriend “Backstabbing Female Supremacist” (Night People)
Boy Harsher “Lesser Man” (Night People)
Född Död “он не может любить тебя больше” (Total Black)
Bernardino Feminielli “Roi des Pauvres” (Total Black)
V.A. “Denial” (Total Black)
Siobhan “St.Pius Session” (Summer Isle)
German Army “Virunga” (Summer Isle)
Rabit & Chino Amobi “The Great Game : Freedom From Mental Poisoning” (Halcyon Veil)
Angels Dust “Musings” (Hit+Run)
Charles Barabé “Les Dernières” (Orange Milk)
Cube “803-206-0028” (self release)
RSS B0YS “B0DY FL0W” (Speaker Footage)
Sima Kim “You won't find my punchlines here” (Speaker Footage)
Cryptosystem II “Codek Valtu” (Speaker Footage)
Bary Center “Stop Believing” (Speaker Footage)
Oqbqbo “s/t” (self release)
Perfume Advert “Foreverware” (Seagrave)
Deeplands “Sub Mission” (Insula Dance)
Jeepneys “OLINGLINGO” (Practical Records)
Julius Smack “Tomb Songs” (Practical Records)
V.A. “Your Motion Says: An Arthur Russell Tribute” (Practical Records)
Co LA “No No” (1080p)
Betonkust & Palmbomen II “Center Parcs EP” (1080p)
LNS “Maligne Range” (1080p)
Diamondstein “The Ridges” (Dream Catalogue)
Tom Hang “Tidy Bedroom Versions: 2009-2013” (Where To Now?)
Kritzkom “Oscillopsea” (Where To Now?)


レコード
Eyedress “Shapeshifter” (Headcount Records)
Secret Boyfriend “Memory Care Unit” (Blackest Ever Black)
Purple Pilgrims “Eternal Delight” (Not Not Fun)
Jehnny Beth Julian Casablancas “Boy/Girl” (Cult Records)
Essaie Pas “Demain est une autre nuit” (DFA)
Eera “s/t” (House Arrest)
Don't DJ “Authentic Exoticism” (Sexes)
JESSE RUINS “EVE” (MGNIPH)
Lust For Youth “Compassion” (Sacred Bones)
Assembler “Quantum Paths of Desire” (Infinite Waves)
Vault-101 “Windsurfer” (Insula Dance)

CD
Boe Strummer “Coupe Gorge” (Permalnk)

いただきもの
カセットテープ
Teloozkope “Attoutekina / Deep Breeze” (Spectral Blissonance LTD)
f(x) “4 walls” (Solitude Moments)

お花見

SOLIDUSの疲れが抜けなかったrい原稿だったりで、気づけば1週間たってました、びびる。

きのうは。
Borderマツダさんとその取材先なノジくん、土星のひと、Solitude Solutionsの西川社長、LSTNGT、Rottenlavaとお花見でした。マツダさんとSOLIDUS第3部と勝手に呼んでましたが。サクマさんも予定でしたが、体調が、とのことで。
うちの近くの善福寺公園でシートも敷かずに男ばかりでフランクフルトを食べるっていう気色の悪い集団になったあと、すぐ近くのうちへ。
棚のほかなんもないんで、7人きても平気なのです。


Borderマツダさんが買ってくれたセイ・ユーの総菜と、Borderユキさんから送られてきたビールを飲んで食べて。
花見、なんですけど、わたしの誕生日会でもあってっていう、ありがとうございます。

Rottenlavaからいただいたサングラスと、マツダさんからいただいたPoshのマスクなんですが、同時につけると犯罪を犯していないほうが不自然なかんじになりました。ふたりで示しあわせたかのようなあいっぷり。

西川社長からは2週つづけていただきもので、レーベルから出してはるJESSE RUINSのVHS。デッキどころかテレビもなくってすいません、なんとかしてみます。


土星のひとからは、まえにHMV中古放出なときかわれてるのをみて、よいな、といってたDiscovererのん。これ、Body-Sanのひとです、うれしい。

そしてLSTNGTから。
Phantasma DisquesからCDでリリースされていた『Sad Rave』、あらたにカセットヴァージョンをつくってくれはって。タイトルも『Sad Rave of The Future』をコーチジャケットの胸元ロゴとおなじになってて。かっこいい。しかも音圧をかなりあげてくれてて、音がめっちゃよい。うれしすぎます。
両A面。これって意外とうれしいです、つづけて最後まできけるし。R.A.D. めちゃくちゃ好きです。
みなさん、ありがとう。




それから22時すぎまでいろいろとおはなし。
男ばっかり集まるとエロティックなはなしばかりするとかおもってるだろ、いや、そういうはなしもしたけれども、だいたいは音楽のはなししてましたよ。普段から、あれはよい、あれはよくないとはっきりしてる方々なんで、もっとつっこんだはなしなど。ここでかくことではないし、LSTNGTの名誉のために、くわしくはふせますが。そう、SOLIDUS第3部はLSTNGT独演会でした。
いろいろとはなしをきいて、音はもちろんだけれどLSTNGTにひかれる理由、その根っこのようなものがわかった気がした。

BGMはLSTNGT、Betonkust & Palmbomen II、JESSE RUINS、Vanessa Amara、Beatrice Dillon、f(x)、DEEPLANDS、DJWWWW、Rabit & Chino Amobi、NV、Trust In Love、Ford & Lopatin、そしてLSTNGTみたいなかんじでした。
リルセガさんのん、Gargoyleのほうもきたひとほとんど買ってるし、それをブログやらにかいてるかいてないとかはあるから伝わってないやもだけれど、おもってるよりみんなリルセガくんのこと好きだからね。
ちょうど、リルセガくん、TATEWAKIがHippos In Tanksっ子っておなじくらいなときにかいてて、LSTNGTもそのはなしをしてて。なので、3人がいっしょにはなしてるところとか、みてみたいなとおもったり。
あとBorderとSolitude Solutionsの今後のはなしとか、MBのComing soonな写真のひと(あのとがったところによく座れてるとおもった)とか、ことしはやばい。未来しかない。

みんなを駅まで送ったあと、帰ってきてすぐにぱたり。
きょうは朝からしごとで、帰ってきてベランダを開けたら。まったく覚えてないんだけれど。