2019年5月6日月曜日

このまえの水曜日。
Mana K/A/T/O MASSACREのこと。

Torusがくるんでふたりで企画するっていうはなしはけっこうまえにきいててずっとたのしみだった。
Torusっていわれても、コンピにはってたVengaって曲しかきいたことなく、おもいっきりあのあたりサンプリングっていうかそのままつかってくるっていうrkss系かとおもいきや、来日するって知ってからきたmixもよく。


入った瞬間から、Daiki MiyamaのDJがいつもよりもはやいかんじで、かっこよくって。
近いところをきいてたりするけれども、このかんじはわたしにはできないっていうかんじのDJ、もっといろんなところから声かかってやるべきだとおもう。
なんというか、イベントのはじめのDJから、あとは見守る主催というか客としても終始ブチあがってて、最高だとおもった。


cotto center
先々週の土曜のマウ、ボツ、Pierreとかきてた星川の家パーティーにもきてくれてて、でもあまりはなせなかったんだけれど、初ライブからこれってすごいっていう。
サンプリングな声とうずまくノイズ質な音からはじまって、それがおもいっきりストロボスモーク演出にがっつりはまってる。浮遊と歪みのある電子音のなか四つ打ちくらいのビートがはいってきたりとか。そこからちょっと重め粒子あらめなビートになったりと、展開もいい。今度のマウとかとでるやつもたのしみ。
最前でみてる帽子のひと、絶対タクミさんだとおもってて、ライブの直後振り返った瞬間挨拶したら別人でびびった。


kenji。
なんか1年に1回みられてるのはうれしい。DJだけれど、FMの声サンプリングがあったりでライブ感。始まった瞬間からひきこまれるし、やっぱり彼をみにきたひとたちたくさんっていうのもあって、場の空気が緊張とか期待とかで、濃ゆい。
終盤の音の厚さ。本人は踊らせるとかに向いてないとまえのマサカーのときにかいてたけれど、何回か経てるのでそのあたりの展開がめっちゃよくなってて、かっこよかった。あと韓国語のドラマなのか映画なのかの会話サンプリングの、待ってて家にいくわ、っていうのが異常に耳に残ったり。Hanedaもおっきな音できてた。
1本だけ持ってなかったカセットテープは大阪からきてた某ぷりくんに買われてしまった…。


Shattered Form。
ほんと帰国してからのあちらの空気感おもいっきりもってきてくれて、日本では無双感ただよわせてる。
これまでよりも展開をおさえて、中盤かなりじわじわずぶずぶと攻めてくるかんじ。反復なノイズまとった音に、ドラムロールが挟み込まれてきたりあたりから、これまでもやってる声が切り刻まれた曲がまた更新されて暴発しまくるかんじ。その後ろで流れてるメロディ、あとはじまりのもよかった。



SHAKAICHI
はじまのトラップでもうかなりきた。おもってたよりもずっとはげしいとかではなくって、ためのあるかんじで、背をむけてっていうスタイルもおもしろかった。



Torus。
スモークとストロボなライトのなか、ホーンな音が鳴り響きながらもゆったりとしたはじまりから、電子音がゆったりとときにはビーム照射のように変な具合にとびかったり、唐突にはやいビートだったりと、1時間ほどのセット全体の展開のよさ、場所と音もあってるのか、ものすごいひきこまれて。vengaboysのサンプリングのもやっててあがった。なんか中央の平均身長2メートルくらいな団体がブチ上がっててよかった。その2メートルの壁で手元はみえずで、なにをやってたかはわかんない。


LSTNGT。
いつもの青い照明ではなくかなり明るい白い照明。明るすぎてはじめはすこしなれなかったりしたけど、なんか一回音止まってから、気持ちがほぐれて、あがってきた。中盤ヴォーカル曲、アイーシャの独特な雰囲気、そしてHikariくん(前半はほどラップでよかった)もよくって。なぜかTorusが白い照明落として、Tohjiのラップをのせた曲で、西川社長と泥酔した没が暴れだしたあたりで、こちらもタガがはずれた。Torusのときに盛り上がってた2メートルくらいのひとたちも加わって、あのモッシュが起こって機材につっこんだときくらいの盛り上がり。アンコールっていう展開にと、めちゃくたyにたのしかった。


はじめっからおわりまでたのしくって、ことしいっとう音にのめりこめて、一瞬自分忘れるくらいに踊ったりとか、最高だった。ふたりにありがとう。
泥酔した没が帰りに吐きそうになったり、常に不気味な笑い声あがてたりというオマケ付き。


ついでにかくと、前日はIN HAがForestlimitであって、CVN、ロッテンちゃんでてたけれど、労働でみられず、でもUltrafogとRaftoが東京はなれるっていうし、DJをちゃんとはじめてけっこうすぐにIN HAにださせていただいたりとかで、たまらず閉店後走っていって。fogは結局残るっていうはなしで、うれしかったり。

MariちゃんのDJだけみられたんだけれど、それききながら令和をむかえてっていう、感慨深いのか深くないのか。でも一気にひとにあえたのでたのしかった。IN HA、最後らしいけれども、またそのうちみたい。
ここ10日ほど。
ジー・ダブリュウ10連休で、わたしはそんなこと関係なしにいつもどおりの水と土休み、でもお盆とか連休って、めちゃくちゃにいそがしくって、星川が大阪、実家へ帰ってる間にいくつかかこうとおもったけれども、ダメでした。

どこらへんからかけばいいかしら。


直近のことから。

きのうの夜、WWWβでSHYGIRLとcoucou chloeをみききしに。
きょねん大阪だけきてて、Hegira Moyaとかいっててうらやましかったんだけれど、1年越しでようやっと。
入ろうと階段のところへ並んでたら、まん前の方がはじめてくるんですけれどβってここですか? ってたずねてきて、そしたら、あっ、DD氏? となって、はなしてるうちに、あぁ、Alterd Statesからのカセットもってる、あとレコードもBLでっていう。Hitoshi Kojimaさん。宇都宮からきてはって、同い歳だったり、脳BrainさんのDJをきいてやばかったとかいうはなしから、宇都宮のこととか、こちらのこととか。K/A/T/O MASSACREのことめっちゃ気になってはったので、いつかでてほしいなとかおもいながら。



1時ちょっとまえにはいったけれども、もうすごいひと。
きょねんのMESHとJesseのときもたいがいだったけれど、おなじくらいのぎっちぎち感。
SHYGIRLがはじまるあたりにフロアへなんとか。すがたがほぼみえないくらいにぎっちぎちだし、そんななかみんな踊りまくって叫びまくってるっていう、ここでこんな盛り上がってるのってはじめてみた。
あと、めっちゃおしゃれってかんじの団体は中国のことばをはなしてたり。
はじめはノイズなかんじから、NUXXEからの曲もやったり。機材一切みえずだけれど、CDJかラップトップからの音におきいな扇子を片手にうたってるかんじ。SHYGIRLってこんな人気あるのくらいの歓声と暴れっぷりとかで、なんかまともにきけてないし、声はちょっときこえづらいかんじだけれど、曲の流れが盛り上げっぱなしでたのしかった。


脇にある階段に避難してちょっとうえからcoucou chloeを。
こちらも機材はみえなかったけど、なにかしら台にあがったりして、歌ってる姿はよくみえた。
こちらもおおよそCDJからラップトップから流しっぱなしで、マイクの音を曲ごとにかえるかんじ。
underdogからはじまって、GECKOもやってくれたり。声は変化させてるっていうのもあるけれど、きいてる曲よりも太め低め。叫びっぱなしなかんじ。イベントのところでの説明にニューウェーヴトラップっていうことばをつかわれてたけれども、そういうかんじもある。かんじとしてはトラップとかのライブをきいてるかんじ。SHYGIRL参加な曲とかはげしくってよかった。上から眺めながらも、あんまり冷静にみれず、わぁきゃあなってたのしかった。




Croatian Amorがこのかんじやってるのすごいな。Vargにしても、ここらへんみんなさきへすすんでまた好き。
Jesseのは某からでるっていってたEPそっくりそのままはいってる。


<iframe style="border: 0; width: 350px; height: 470px;" src="https://bandcamp.com/EmbeddedPlayer/album=1987896267/size=large/bgcol=ffffff/linkcol=0687f5/tracklist=false/track=2765583272/transparent=true/" seamless><a href="http://unitedstandard.bandcamp.com/album/various-linkflow-matrix-warfare">Various: Linkflow: Matrix Warfare by Croatian Amor</a></iframe>

2019年4月8日月曜日


ことしはじめてのDJにお呼ばれしました。


- Contra Bonos Mores -

4/24(wed)
koiwa bushbash

live:
Merzbow
Granule
Bleed boi

dj:
ヤマベケイジ
AKIRAM EN
Dirty Dirt

flyer:
HIKARI(Granule)

open/start19:00 charge2000(+1d order)


カセットで、っていうのももうとかおもいなやみはじめて、でもこちらからカセットとったらただのメガネの髪長いおっさんでしかないんで、もうDJはやめようかとか、ここにもかいてましたけれども、なんか声がかかる限りはやるべきかなという心持ちになりまして。なので、カセットもつかうけれどもカセットばっかりっていうかんじにはならないです。
ライブ側の轟音から逃がれてきたひとたちを不意打ちで殴りつけるみたいなのでいこうとおもいます、よ。
Merzbowは8年くらいまえにライブみましたね。意外と音源ひとつも持ってない。むしろ普段買い取る古本に秋田昌美名義の文章にはよくふれるけれども。

GranuleとBleed booといっしょなのがうれしい。
object blueがよすぎた。
CDJ3台つかって、うわ音はゆったりめ、そこにはやいビートあわせたり、そこどうやってあわせてきたっていうくらいに絶妙なあいまにまた他の曲の声をいっしゅんいれてきたり、おもいっきりテクニカルとおもいきや、かなり大胆に曲にビートに重ねてきて、めちゃくちゃにおもしろかった。
どうやってるのかかなり不明で、本人がちょっと説明なツイートしてたけれど、すごいな。


土曜のフリーレイヴはおもいっきりきになりながらも、前回いったとき、ぴーぴーまわりで笛がなりまくって精神が不安になり、朝まで無理ってなって、終電で帰ろうとしたら目の前でドアーがしまって途中までタクシーで帰って歩いてかえったってう経緯があるので、控えました。スペイン坂の下のほうまで並んでるのをみて、あぁ、やっぱり無理だってなった。チルのほうがめちゃくちゃ気になりながら。
毎週なにかしらにゆくけど、基本パーティーはニガテっていう、意味わからないかもしれないけれども、そういう場でもかなりまじめに音をきくっていう、もう老害ですよね。

2019年4月4日木曜日

アニメ

星川が。
Netflixにはいってるので、わたしもみせてもらってるんだけれど、アニメばっかりで。
半年くらいでいろいろとみて。でも、いきづまってしまった。みたいかんじの、みてしまったかんじ。


これまで最後までみたもの

攻殻機動隊シリーズぜんぶ
ブラム
カウボーイビバップ
東京グール
東のエデン
少女革命ウテナ
コードギアスシリーズ
甲鉄城のカバネリ
サムライ7
クロムクロ
キルラキル
ダーリンインザフランキス
Tiger & Bunny
Double Decker
Blood C
ヨルムンガンド
ブラックラグーン
パトレイバー
サイコパス
ベルセルク
ID-0
ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom
重神機パンドーラ
天狼
A.I.C.O.
revisions
B the Beginning



いまつづいてるのでみてるのが

ブギーポップは笑わない
ジョジョ


途中でやめたもの
ソードアートオンライン あわない。きっと最近のライトノベルもとのんはあわない。
エウレカセブン ひとの顔の絵がニガテ

こんなかんじで、なんかほかみるものありますか?
海外ドラマをなんどかみようとおもうも、ストレンジャーシングスを一回もみてない。THE OAは前のシリーズのはじめの回だけみてはいりこめず、先へすすめない。

映画は新感染だけみた、っていうので韓国ドラマという手があったけれども、あんまりみたいのがなさそう。

ひさびさにかいたのに、音楽のはなししろよっていうね。



19年7月8日追記

あれからみたもの

キズナイーバー
さらざんまい
フェアリーゴーン(絵がきれいだけれど脚本がひどすぎるので途中でやめた)
フルーツバスケット(むかしのやつのほうがすき)

あとはじめて海外ドラマみました
タイタンズ

Amazon Primeにいつのまにかはいってたので

BANANA FISH
ゴールデンカムイ
ブラックラグーンの続きのシリーズ
どろろ


20年5月28日追記

なにみたか記録すらしてないな。
最近みたものからふりかえって。

Amazonで

ラストエグザイル
シャングリラ
灰羽連盟
大魔法峠
シドニアの騎士
パンプキンシザーズ
ホリック
グレンラガン
蟲師続章、特別編
サイコパス3
イド インヴェイデッド
アンゴルモア
無限の住人
lain
ヴィンランドサガ
COP CRAFT
彼方のアストラ
魔法少女特殊戦アスカ
サムライチャンプルー
ゴッドイーター
終末のイゼッタ


Netflixで
BNA
攻殻機動隊
ドロヘドロ
蟲師
イド
魔法使いの嫁
空挺ドラゴンズ
クジラの子らは砂上に歌う
歌舞伎町シャーロック
7SEEDS
血界戦線


これくらいか。もっとみてる気がする

今継続中は
フルーツバスケット
波よ聞いてくれ











2019年4月3日水曜日


先週の土曜日は。
Baticaでの幻へいってきました。

Baticaはちょっとニガテでほんと何年ぶりかしらくらいな。
その前に星川と没の展示へいったらLSTNGTがきててはなせてよかった。

翌日が小岩総出なイベントなため、誰もこないんだろうなとおもったらやっぱりこなかった。
はなしができるひとがLeのイイリくんしかいない状況。
あとは玉名ラーメンがきてて、すごいなとおもった。

したのDJのところでいきなり1曲TYOGhOSTがラップしはじめてびびった。

Le Makeup。
年末のマサカーではDJだったので、ほんとライブをみられるのはひっさびさ。
まえみたのはうたうのか、ってなってたころで。いまやかなりうたの曲ばかりで。ギターの音と、声がいい。
ラップトップから音を流して、マイクな音をすこしだけいじりながらっていうかんじだけれど、ほぼ音源なままな声。本人にきいたら、あまり声が好きではないといってたけれど、いい声だとおもう。
おおよそつぎのgokou kuyt目当ての女の子たちが前2列くらい占領してた。
歌のあいまに1曲だけ、まえやってたみたいな韓国語サンプリングなビートの曲もあって、それもよかった。


gokou kuyt
Laptopboyboy曲きkったのでうれしい。マサカーのがよかったSleet Mageもでてたね。


このあいまのTacomaのDJが好きすぎた。トラップだけでないしIC3PEAKとかロシアのもかかったり。

Ace Cool
ようやっと。きょねんかなりきいた。
スーツにサングラス。サイドの髪をちょこっと立ち上げてるのが謎。
はじめっからやばい。かなりな声量だし、ときどき叫ぶかんじだけれども、それでも高速だし、すごい技術。
Batica調子どうですか!!!ってかんじでMCも怒鳴ってる感。
Brainでめっちゃ好きになったのできけてうれしい。Rageのはじめは、音なしでななかラップして、それがやばかった。
TYOSiNと鏡花水月きけて最高だ。

TYOSiN。
このまえのBLOCKは身内の不幸でゆけなかったので、その分とりかえせるくらいによかった。
いままでみたなかでいっとう近い。
Mira、Dancing Enemies、Hype、FTP、Lost、SacrificeってBLOCKでみるより曲数多め。
客層もBLOCKだよね。LOSTが好きすぎて、泣く。


TYOGhOST
はじめTYOSiNとふたり。このふたりでの曲やってるころからBLOCKいってるので、このふたりの並びはうれしい。
ベートーヴェンも好き。日本人だとはしごをはずされる、ってくりかえさないところとか、ことばのよさ。
なぜかエアーコンとまって、めっちゃあつく、そのなか暴れまわってて。よかった。

したおりたら、いつのまにきたのかカトーさんいた。あとおひあなさんも。ライブのときほぼ最前にいたので気付かなかった。ガーデンさん情報もきけた。


ふらっふらで帰って少し寝て労働だったけれど、いけてよかった。雰囲気もよかったし。GladよりもBaticaのほうが居心地はよい。
帰り道、じぶんで撮ったLOSTの動画みて、また泣く。