2019年8月6日火曜日

最近。
もので、っていう欲求がうすれてきてやばい。
カセットとかUSBはたのしかったりするけれど、レコードへの欲求があまり。
死ぬのかそろそろ。

かいてないあいだ、Avyssとかおおよそほかのひとが拾ってないあたりで好きだったもの。

Rotten \ FreshっていうリスボンのレーベルからでてたOdete “Amarração” 
映像の曲あたりもいいけれど、はじまり2曲の不穏でどろっとしたかんじが好き。







Bebe Yama “Lily Sait James”
FRKTLのミックスで知った。3曲目の後半の一瞬の暴発とか。
FRKTLはAvyss並の信頼感ある。



Amenからでるikuもずっときいてる。雰囲気はこれまでとかわんないけれど、細部がいろいろ。とくに5曲目が。




こんなことかきながら、ほぼテミンばっかりきいてる。これを生でようやっとみられたので。
いうか、Giant ClawのKeithもSHINee好きだからね。むかしわたしの棚写真にうつってるのをみて、SHINeeのカセットなんてあるのか、ときいてきたし、さっき上げた画像にもいいねしてきた。そろそろGiant Clawも生でみたい。



新曲は日本語曲だけれどサビ終わりの手のふるえがいいな。




BLOCK。
Cold Roseでるのがうれしいなとかおもいながら、あたらしくきまったライブがYuzionっていう韓国の子ぉで知らなかった。アルバムきいたら8曲目がProd. Laptopboyboyだった。


あとSwervyがやっと誰かのfeatじゃないじぶんの曲だしてた。




きょうまでSMTOWNやってたんだけれど、きょうスジョン泣いてたらしい。エムボによりかかるくらいに。土曜、 みておいてよかった。

2019年8月5日月曜日

きのうは。
東京ドームへSMTOWN TOKYO 2019をみききしにいってきました。
あいだにf(x)やソシの単独へはいったけれどもSMTOWN自体は2011年以来っていう、8年ぶりってすごいな、年月。あのときはまだNCTにRed VelvetどころかEXOもいないし、f(x)とソシ目当てでいってほかは知ってはいるけれどもききこむことないままで、でもステージ横の画面に誰かしらがアップになるたびに会場中がきゃあきゃあなって、もうわたしもそのきゃあきゃあがうつってそれぞれを好きになり男女グループ関係なくK方面きくようになって、今回はf(x)はもちrんだけれどテミンをみたいっていう心持ちが強いっていう。8年ぶりになぜかっていうと、ほんとたまたま土曜ひとりだけれどなにしようとライブ等を調べてたらSMTOWNあるやんしかもチケットまだでてるやんと前日気づいて、なんとなくな勢い。感会えるとチケット高い(13500JPY)し長いしもうきっとうしろのほうだしで行ってなかった、ほんと勢い。

16時会場っていうものすごい健康的ななか、ちょうどそれくらいについてドーム付近をふらついて。学生のとき、そのすこしあと2年間後楽園に住んでて、ほんとドームの裏の坂を登りきったあたりっていうので懐かしさ。会場まわりには1枚づつにひとりの写真がはいったのぼりがたっていて、ひととおりまわってf(x)の3人が並んでるところをみつけて。そう今回はビクトリアきてない。あたらしい曲を出す雰囲気がいつまでたってもないし、この先はグループの活動がほぼないだろうから日本のファンクラブ消滅っていうので、呪滅するまえにみたいな…っていうのはあったのでこれだけできてよかった。グッズはさすがになにも買ってない。CD買えばよかったとかおもいながら、暑いし並んでるし。

16時半くらいにLIVE QRっていうよくわかんないアプリにチケット落としてなかにはいって。40ゲートっていういっとううえの入り口、しかも31列って事前にみたドームの席画像みたいなものでは31列なんて列なくって壁にめり込んでるんではとかおもったけれどもちゃんとあった。外野席側がステージでその正面のうえのほううえのほういっとううしろっていう。傾斜がものすごくってここに立ってみるのかとおもったら死人がでるんではくらいの傾斜と高さのかんじ。一切高所恐怖症とかじゃあないんだけれども、右隣にきた高校生とその母親だろうふたりの娘のほうが、こわい、高すぎてこわくてみれないといって帰っていったくらい。おかげですこし広くなったんだけれど、かわいそう…というくらいにこわい。開演が18時だからその30分まえまでふらふらとあるいて、こんなときでも野球関連の店をあけてるの意味があるのかとかおもいながら。席にもどったらけっこうひとが埋まってて、高さと傾斜のこわさもすこしはやわらいで。開演まえからステージのよこにあるおっきな画面に誰かしらのなにかしらがでるとかの宣伝映像が流れてて、それがかわるたびにきゃあきゃあなってて、いい。

そして開演、のまえにオープニングアクト的なかんじで照明もあかるいままダナがキロロの曲を歌うっていう、NCTをみにきた子らは元曲もダナも知らないだろうとかおもいながら。でも半分半分くらいか。中学生くらいから50代くらいまでが幅広くいるかんじ。ではじまってあらためておもったけれど、みえないね、実物は豆粒どころか米粒くらい、そしておっきな画面ですら顔面アップとかになんないとちゃんとわからないくらいに後ろ。すごいな、野球選手、あそこからここくらいまで打球飛ばすのかとかおもわなかった、甲子園のある西宮で育ったけれど野球に興味なさすぎてルールすら知らない。明るいまま、RVのウェンディとNCTドヨンでジョンヒョンとテヨン曲のBreathやってて、この時点できてよかった。RVだとウェンディが好きなんだけれどはじめて生できけたし歌上手いな。そしてサンデーのなんの曲かわからん曲っていう、まだいはったんやなっていうかんじで安心感というかなんか。

暗くなって映像が流れて。なんかNCT DREAMの子らが電車に乗ってっていうつくりの映像。そのまま電車がでてきそそこから人物が現れるっていうのがこの日はずっとあって。はじめはNCT DREAM、なんだけれど、NCT DREAMは追ってなくってほんとわからない。NCTではじめてあたりで、名前と顔面を覚えるのをほぼやめたっていう。127のほうはわかるけど。で、ここでまわりみんながーっとたつのかとおもいきや、ほんと最後列ブロックだからかゆったりしててほぼ立たない、緑のとかもってる若者が立つくらいっていう。あとここで気づいたけれども、入場時に配られるペンライト、時計上になってるんだけれど、これがね、どこかしらから電波が発せられていて色が統一されて変化するっていう、しかもブロックごとに違うっていう、すごいな。NCT DREAMみながらわかくていいなとかおもいながら、座ったまま眺める。先が長いのでこのペースでいいな。とかおもってたらRVでてきた。Sappy。日本語曲追ってないなとおもいながら、実物をみることないだろうなとおもっていたのでうれしい。おもいっきりちいさいけれど。でも、これ野球みにきたひとって、球なんかみえるのこれとかおもいながら。そのままNCT127で。DREAMわからないけれど127はわかる。ラップもうまいし踊れるしMVとかみてても動きがヒップホップな子たちさがあっていまならなお好き。テヨンがやっぱりすごい。腹部が露出した衣装をきてるんだけれど、歓声がものすごい。Regularに日本語曲(知らない)やってた。

次が誰やってかんじではじめわからないけど、ソシのヒョヨンだった。ソシはテヨンとヒョヨンしかきてなくって次テヨンのStarlightをDEANのかわりにジェヒョンで。このあたりこまかくって順番が前後してるかもそして抜けてるかも。RVのジョイとイェリによるWinkカヴァーがあったんだけれど、フルコーラスいらないなとかおもいながら。好きだけれど、おもうよね。EXOのセフンとチャニョルの二人曲。このあたりきいて普段きくのとどうちがうかとかトラックで考えるとやぱりサビにはいるまえとかにEDM感。一時期セフンが異常に好きな時期があって、みられてうれしいし、この日はチャニョルがEXOのなかではいっとうよかった。このあとBoAのVerbal曲でチャニョルがそのままいっしょにっていう。元曲なんかEXO好きなひと知らないくらいだろうけれども、チャニョルで盛り上がる。SJのドンへとウニョク。はじめの曲知らないけど、Oppa Oppaとかなつかしさ。SJでてくると、隣で一切気配なかった方が一気たちあがって叫び始めてびびった。ほんとSJ関連以外は気配すらなかったくらい。チャンミンと除隊キュヒョンがほんと名前おもいだせない日本のバンドの曲やってて、ヅラかぶって大画面でみても誰だかわからない。

次。f(x)が。隣の人が気配ないのにSJのときにいきなり、ってかいたけれど、ひとのこといえない。それまで座りっぱなしだったけれど、反射的に立ち上がった。Electric Shock、LA chA TAとやってMC、Hot Summerの日本語、4walls日本語。なんというかうれしいんだけれど、あまりに活動してないのでさびしさとか、4wallsはなんか活動時からだけれどせつないとか、いろいろでこみあげるものがある。ルナとエムボはソロをときおり、スジョンはドラマでみる(Netflixにあるハベクの新婦っていうのにもでてるしみましたね、主演のナム・ジュヒョクが男前だしかわいい)けれども、ソルリが抜けたあと、ビクトリアも中国活動で、4人が揃うことが今後あるのかとか。4wallsどころか3人って。f(x)のライブのときにSolitude Solutions西川社長と会ったこととか、永井さんにばったりだとかね。ふたりきてないかなとかふっとおもったり。でもこの4曲のためだけでもきてよかった。このあたりあまりかくと涙がでる。

つぎ、複数でてダンスなところ。いっぱいいて記憶が。NCTテヨンはかっこいい。あとスルギとアイリーンもいた。踊れるは歌えるはでスルギやばいなとみてあらためて。最後にユノがでてくる。なんかもうちょっとおもしろいよね。おもいっきり大御所な人が出てきて平和なかんじ。なんかつたえるのがむつかしいけれども、誰にも伝わらなくっていいじぶんのためにかいている。
ベッキュンのソロがあったりNCT DREAMでてきたりこのあたりf(x)後で放心してたので記憶が曖昧、ソシのテヨンが始まったと同時にまわりのお客さんが一斉にトイレへ動き出すっていう、まえにきたときはBoAのときに一斉にだった。まぁ長いし休憩なんてないし仕方がない。
SJ KRYがおもいのほかよく、というかまえにきたときにイェソンを好きになりっていう。SJはほんと追わなくなったけれども。そしてEXO。はじめにかいたけれどもまえにSMTOWNきたときはEXOもまだいなかった。メンバーはすこしでてたけれど。めちゃくちゃ好きでソロのもいきかけたくらいだったけれど。Tempo、Gravity、Love Shot。ようやっとみられたので古い曲も1曲くらいやってくれたらなとか勝手におもいながら。

次、テミン。SHINeeほか3人が兵役で唯一テミンが。でもここ何年かだとテミンソロがめちゃくちゃに好きなのでうれしい。始めに渡されたチラシとかはいった袋に厚紙のFAMOUSチラシがあって、飾るよね。はじめがFamousで、サビの手の震えが最高。そのあとのMCではじめてfamousする、っていっててかわいい。動詞かっていう。しゃべりまでかわいい。ひとりできてて、ほかのメンバーのこともおもいだします、っていうので泣ける。MCのあとMove、Drip Dropでスルギがいっしょなんだけれど、ふたりの距離が近くなると悲鳴のような歓声のようなのが響き渡って。はじまりのシセんと指やばい。この時点でもういったことに満足、ってなってたらエムボ、チャニョル、テヨン、マーク、ヒョリン、ウニョクのラップっていう。テヨンかマークがスクースクーいうてた。またエムボみられてうれしい。はしゃぎまくってるかんじはなくって、大人になった感。

BoAでトイレへゆく。知らない曲だったので。階段がガチでこわい。

戻ってきたらMCからもう1曲やってRed Velvet。Zimzalabimきけた! Gqomが東京ドームでうちならされるのってはじめてでは。曲の強度がものすごい。おもしろすぎる。K方面、こういうあたらしいのをしっかりポップなところへ昇華するのがうますぎて、そういうところが好きなんだけれど、これは力技すぎておもしろすぎる。Red Flavorもきけた。やっぱりトラック自体がおもしろい。まじめにきくとものすごいけれども、展開が。
NCT127のSuperhumanはラップもサビのメロディも好きで、つぎはユノとBoAのデュエットで、ふたちがくっつくとまた悲鳴。テミンスルギのときとはちがって、なんかななめまえのひとが笑いながら悲鳴あげてて、なんかよかった。

SJ。はじまるまえの電車映像がこのあたりまでちゃんとまだ続いてて、NCT DREAMがSJから逃げる展開がよかった。まったくみないあいだにイトゥクがなんかすごい変化してる髪とか。Sorry Sorryきけてうれしい。でTVXQで終わり。Miroticきけた。Sjとかもまともには追ってないので古い曲やってくれるとうれしい。

で、映像流れて、みんなでてきておわり。遠すぎて、誰がどこやらってかんじで、終わり。

3時間半くらい。いや、長い。3分の1くらいは座ってたけれど。
勢いでいってよかった。きっとつぎK方面みにいくことってあるのかとかおもうけれども、テミンソロとかいきたさ。f(x)がソロやったらいくけれど。

東京ドームホテルの横を通りながらHegira Moya氏が熱望してるシズラーを横目に、カオスな水道橋は避けて飯田橋まで歩いて帰って。歩きながらTwitter開いたらトリエンナーレので現実は地獄になってた。きょうになって樋口氏が炎上してたり。ふだんからおもうのは、差別的な発言とか行動はなによりいやなんで右なひとたちは嫌いだけれど、なんでもかんでも現場ではないところから絡むのは右左関係なくけっこうきつい。もうずっとまえだけれど、新大久保のカウンターとかゆけるときすこしいったりとかしてたくらいには左だけれど、常に殴りあいが繰り広げられてていろいろがしんどい。星川とかマウみたいなかんじで、差別っていう概念のない無差別みたいなかんじがいちばんいいな。そして韓国の子たちのライブをみに45000人くらいがあつまってきゃあきゃあいってるここはいま日本のなかでいっとう平和でたのしい場所だとかおもいながら。
ほんと最近はTwitterとかニュースとかもあるけれど、いろいろにちょっと疲れすぎていてトラップのライブがいっとうなんか無条件にたのしめるなとか先月おもいながら、K方面もそうだなと気づいたり。とにかくたのしかったです、よ。

5400文字くらい。
ひさびさにブログ更新したとおもったらK方面かい、っていう。

2019年7月8日月曜日

きのう。ForestlimitでのIsn’t itへ。
おもいきりはじめからゆくつもりが、昼に労働先から連絡があって、オークションのアカウントがひとつ死んではちゃめちゃなことになってるっていうのですぐに出勤。
オークションには一括で出品できるのんをつかってるんだけれど、さっそく予備のアカウントで出品しようとしたら仕様が変更になっててあたらしいアカウントには一括で出品する外部のんがつかえないっていう。
3000件ひとつひとつ出品しないとっていう地獄のようなことになりました。なれてきて、2分に1件。つまり全部元どおりにするまで100時間かかるっていう。しばらく残ってこつこつとやります(きのうもフォレストから帰って4時までやった)

地獄だったんだけれど、抜け出してライブみられてよかった。救われた。

Rottenlavaはこのまえから機材あたらしくなって、Bushbashだったけれどもおもいきりクリアにかなりまっすぐテクノになってて。きのうはその音の鳴りのまま浮遊してまとわりつく電子音が速く重いビートにからんで終始最高だった。たゆたつネコのような音がよかったし、その音におもいきり立体感あって。
直後にUltrafogとけっこうはなしたんだけれど、ニューヨーク行ってBANKとかその周辺のひとたちにライブかましてきてほしいと。


CVN。アメリカツアーのこともうかがえたりしながら、ライブ。
こちらもツアー前、Jesseたちとの神楽音のときからAbeltonのPUSHとラップトップっていう大幅に機材変更してきて。
はじめのゆったりとした間で空間切り刻んでゆくかんじからその鋭利な空気の刃がおもいっきり渦巻いてっていう展開、そしてBNCへのレクイエム曲、そのままつぱしるのかとおもいきや、終盤にふりそそぐ癒し。展開も音もいつもかっこよすぎる。
帰ったらちょうどAVYSSからGrey Matter Archivesのティー・シャツが届いてた。



ライブも最高だったけれど、あれくらいの空間のForestlimitがいっとう落ち着く。
そしてHegira Moyaが現場復帰とか、Solitude Solutionsひさびさほぼ揃ってる感がなにより。

あたらしいところ、ひとにたくさんあったりしったりしていっても、やっぱりあのかんじがいっとう落ち着くっていうか、みんな微妙な差異はあってもならんで進んでる感。

2019年6月29日土曜日

Jesse Osborne-LanthierMadison Dinelleが。
ことしは68-14日はうちに泊まって、それからバンコクいって大阪戻って京都いって、再び23日から26日にうちにっていう、あいだの期間もなんかやりとりしてて、ほんと丸一ヶ月くらいいっしょにいたような感覚。
さらにいうと、5月のはじめなLSTNGT×マサカーあたりからSwan Meatが泊まりにきてShayuもきて、そのあだいにライブもいろいろいって、実家に帰ってとか、なんか濃ゆすぎて半年くらいなかんじがする。

Jesseはあの寄付のが終わる前にエージェントからお金を前借りしてニューラップトップできてた。
8日に神楽音でライブはじぶんの曲もまぜながらPrison Religionとか、モントリオール友達のJericoの曲とか、そしてはやくおもくな展開、ガバまでかけて。あの独特なミキサーというかイコライザーがたくさんで曲を細かく制御するかんじのやつね、それをおもいっきりからだゆらしながら、迫力があった。
2時間セット。その前日も2時間セットを夜中にやって、朝空港から成田にきてそのまま神楽坂でオールと、かなりハードな。
髪が金色になってた。あいかわらず陽気でお酒のみまくってご機嫌な。

それから東京ではライブはなかった。なにしてたかっていうと、西荻窪きたひとなら知ってるとおもうけれども、焼き鳥屋の戎にいってた。実質10日のうち、7回行ってた。最後の日、いっしょに戎いったら、店員さんに食べるものまで覚えられてた。
こちらが日々労働なんで、いっしょにゆっくりできたのって水曜が2回だけで。はじめの水曜は春日の洋食屋さんでオムライスを食べて、秋葉原へいって、ゲームのサントラCD探し。これはくるまえからお願いされてて、10件くらいピックアップしてたんだけれど、3件で終わった。9000円のと4000円のと買って予算がっていう。ゲームミュージックのディスクガイドもちょうどでたところで、こんな高いのかっていう。帯がついてないからこれは買わないとか、かなりガチなコレクター感。
家に帰ったらずっと買ったのをきかせてくれたり、あとは好きなのをiPhoneからきかせてくれたり。わたしが気に入ったのはサイレントヒル 3のん。
あとは戎、それと前回きたときに、こちらの家と駅のあいだにある居酒屋に、ふらっとはいって気にってっていう場所があって、そこへ。わたしも労働が終わったら呼ばれていって飲んでっていう。
さらに帰ってみんなで飲んで、星川がいっとう先に寝てそこいらに転がっていびきをききながらまだ3人で飲むっていう。ほんと飲んで話してっていうかんじ。

今週の水曜日は、イクサカンさんも大阪からきて5人で。原宿にあるカピバラとかさわれるカフェで。なんかめっちゃカピバラきにいってた。ジェシーがサルにかまってたら、おしっこかけられるっていう。

音楽のはなしもした。エクストラトーンとかやりたいとか。DJきいてるとSwan Meatもそうだたけれどこのあたりはみんなはやくなってゆくね。
あとは星川が元気になるようにいろいろと気をつかってくれてたり。あととにかく差別とかネトウヨとかそういうのを嫌ってっていうはなし。
あとはSMもSyayuもそうだったけれど、朝起きてどこかへでるまでのあいだに、ものすごく集中してしごとをするっていう。

わたしは音楽な場であって、その流れでどこかへっていうのはあるけれど、それ以外で星川以外のひととどこかいく、っていうことがほぼ皆無で、でもJesseとMadisonは、きのこ好きだったりとかふたりともにテンションがあうし、英語とフランス語が交錯するふたりの会話がむしろこちらにはわかりやすかったりとか。とにかくふたりともがあたたかいし、はっきりしてるし、かっこいいしで、出会えて、こちらのうちへまたきてくれてうれしかった。

今回はうちでかみそめてたりとか、なんかほんと親戚がきてるようなくらいの距離感で。いま、あまりにさびしい、わ。

あと大阪ではらるぷりくんたちのとこに滞在っていうのもいいな。

来年はオリンピックがあるから、高かったりでいろいろむつかしいやもだけれど、必ずといってたので、また来年。

2019年6月22日土曜日

Swervyは。
feat.ばっかりで、もうそろそろちゃんと曲をだしてほしい。Red Liteも映像とSoundcloudのみで落ち着いてきけない。HD BL4CKのにはいってるのもよかったり。ECO YARDとのYayaはまだかっこいい。
$ATSUKIも好き。最近、PRISON RELIGIONききなおしてたりと、叫んでるものばかりきいてる。




Pamela_and her sonsがいっしょに出演してて知ったzahが気になる。音源よりもパフォーマンスが。



インスタ、めっちゃフォロワーいる。


2019年6月20日木曜日

金銭がないっていうのもあるし、欲しいかんじなカセットテープっていうのもすくなくなってるっていうのもあったり、データでだけしかでてないっていうのんもたくさんで、ダウンロードでっていう比率がここ1年でおもいきり増えてて、なにをいつ買ってみたいな把握が困難になってきてる。
そういうのをなんもかかずにとりあえず買ったっていうのをここへかいていけばいいのかとかおもったり。ものはInstagramに載せてるので、いつなのか把握できるし。


パリ。Abîme
知らなかったレーベル。Ptwiggsが参加。あとはそのレーベル周辺、Illegal Tapesっていうあたり。