2020年11月27日金曜日

土曜日は。

恵比寿のBATICAヘ。NULLというイベントに。

BATICAの居場所確保のむつかしさがあるんですこし迷ったけど、~離くんが新潟から東京へでてきてな初ライブなので、みたかった。


18時とはやめな時間帯から~離くん。

バックに都市水文のジャケットみたいな青と水のイメイジのなかラップトップで。

そしてラップ。フォーミュラ、乙宝、新曲。ライブでラップするのは初らしかったんだけど、音源でききくよりかなり力強くって。緊張感めっちゃつたわってくるけれども、トラックに声あらかじめいれてるとかではないし、しっかりききとれるし、終始ぐっときた。カトーさんとみたい。

トラックはもちろんいいし、乙宝のはじめのほうのガラス砕け音いれてきたりとか。

本人はTwitterでうまくいかなかったってかいてたけど、そんなもん慣れだとおもうし、はじめてでもしっかりききとれる声と熱さ、またライブみたいな。


出演者がみんなおなじティー・シャツきてるんで、まだ~離くんをしっかり外見認識してないのとか、誰一人としてしってるひといなかったりで緊張してたりで、~離くんだとおもって違うかたに一方的にはなしてる時間帯があった。すいません…。





menace無。

サクママサカー以来。

新曲多めで、それも雰囲気、幅ひろがってて、かわいいかんじ、ぐっとくるかんじと。EPがひかえてるらしくたのしみ。そしてやっぱり勢いのあるトラックのはすごいな。


今週にはいってから。

体調不良なうえに水曜も労働っていう、ほんとなんもできてないです。

きょうはすこし復調してる気がするので、先週のことを。


シュタインズゲート、0、劇場版とDVDとかにだけはいってたやつとか全部みました。

2クールのもの2期って50話近くなんだけど、はやかったな。つくられたのは順番だと、劇場版のほうがさきで、0があとだけど、作品のなかの時間軸でいったら劇場版最後にみてよかった気がするし、すべてがきれいにおさまるかんじ。

Re:ゼロで終始障壁になる主人公のはなす専門用語っていうかオタクのひとのことばづかい、シュタインズゲートのほうがもっと意味不明だけれど、世代なのか、異世界とかRPGの世界とかではないからか、嫌にならないし、なんかそういうところも劇場版で回収されててすごい、ってなにアニメーションについてかたってるんだろうか、ここってそういう場所だったかしら。

そのままおなじシリーズのカオスヘッドみようとしたけど、ちょっと壁が高い。でも、オカルティックナインはおもしろかった。早口。一瞬で終わった。舞台が吉祥寺だし。

2020年11月17日火曜日

ize、もうこんな時勢だから死んだんではくらいにすこし心配になってたら、2021年の1月に延期になってた。

ice調べてたらIsabella Lovestoryっていうひとのに参加してると知って、なんかみたことなるなとおもったらAVYSSでかかれてたね。Ceciliaがきたのがことしのはじめって、もうもっとまえなくらいなかんじ。

Isabella LovestoryのはGolinのEPだしてたTwinからで、Kamixloのリミックス入り。


https://avyss-magazine.com/2020/02/21/13823/



2020年11月16日月曜日

ほぼ毎週、水曜マサカーか金曜の夜中に遊びにでてるのをつづけていたけれど、それが春から夏終わりくらいまでなくなったことでわたしの身になにが起こったかというと、見事に体力が落ちた。

労働は関係なしに続いていたけれど、単純に週1、週2の運動が削られたことによって、やっぱり体力が落ちてるなって、ここ2ヶ月くらいちょこちょこといきはじめておもう。先々週土曜とか神楽坂登って、cotto center、1797071、lIlIと続けてみたらすっかり疲れて即帰った。すっかりおっさんなんで、一度落ちた体力を戻すのはたいへんなのか、ちょっと出不精になりつつあって、出なかったら出なかったでアニメーションをみるという部屋ですごす手段がみつかってしまっていて危険だ。

サクマさんとひさびさに長めにやりとりして、って音楽のはなしではなくアニメのはなししてました。Tumblr更新復活してて。AVYSSはあいかわらず更新スピードすごい。





あと、カセットはあいかわらずほしいってなるけど、レコードだったらけっこう迷ってしまうかんじになって、データでいいかとかいうのがちょこちょこと増えていて、老いてきてるな。きいてる量はかわらない気もするけど、曲、ってかんじで買うことが増えてるんで、情報量がふえてて、ことしも50日を切ったので確定してるものからでもベストをかいてくか、とBandcampをさかのぼってみたらいつまでたってもことしが終わらないというか、これことしだったのかってなってしまってる。ことしという年は短いのか長いのか、なんかよくわからない時間の流れ方だ。



YEAR0001のBandcampでだす、ださないの基準がよくわからないな。みんなBandcampでもだしてくれたらいいのに。




2020年11月14日土曜日

つぎはシュタインズゲートみはじめました。テクノライズと同じ監督つながり。言語が特殊なふわっとした女の子がでてきてもすんなりうけいれられるようになってきた。

x/oがCocoon Eggリリース3周年ってはなしをしてて、灰羽連盟の繭からとってたのかと、当時わからなかったことも知れるようになって。

Jesseがはじめてうちにきたときに毎晩なんかいろいろとアニメとかゲームのサントラとかきかせてくれて、そこからすこしずつみはじめてっていうのがはじまりで。Swan Meatだったり、DJ LOSERだったり、Yikkiも呪術廻戦すでにみてたり、好きなひとのなかに、けっこうアニメ好きなひとおおいので、こちらもただアニメをみてるだけでなく音楽にもつながる。


アニメとは関係なく音楽のはなし。

パリのAbîmeからnunuのEPが。

ここからのPtwiggsもはいってたコンピレーション “Vertige” で知ったひと。

あたたかみのあるメロディのうしろでうごめくひっかいたようなノイズをともなったビート、そこにかさなるエモーショナルなメロディ。ビートとかのおもしろさはいまっぽさがあって、そこにクラシカルな音だったり、あたたかいメロディだったり。いまはこういうかんじ好きだ。

Abîmeは英語だとAbyss。フランスはよいレーベルが増えた。


2020年11月13日金曜日

kenjiくんがあたらしいのをだしてて、サンプリングと変調話し声、軽快なビートにささやかなメロディと、透明感。6曲目のはじまりの音がkenjiくんだってかんじで。

わたしが好きなひとたちみんながそれぞれのペースでずっとずっと活動してくれてれば、それでいいな。

埋め込みミスってたので修正しました。


まえにかいたLSTNGTの曲をMixでながしてたペトロパブロフスク・カムチャッキーのNWIII。

ことしのやつを買ったつもりでいたんだけど、見返してるとなんかジャケットちがうなとおもい、Soundcloudから飛んだ先がそのままアルバムかとおもったら常にちがうとこへとばされてて、いろいろみてたらこっちがことしのやつだった。