2020年4月29日水曜日

Maya Ricci “Trance” 、baby sura “online dream” とか

先週から今週頭にかけて配信まみれでちょこちょこと買ってたものもきけないくらいに。


Maya Ricciが。
きょねんのベストにあげてたEPをすべての媒体から消してたんだけれど、Tranceを編曲して再リリースしてた。
トッラク自体ほぼかわらないけれど、まえははじめのほうに声のサンプリングはいってたところが消えてたり。




リスボンのodeteがかわらず好きなんだけれど、そのまわりのbaby suraって子がEP “Online Dream” だしてた。DRVGジラ参加。ポルトガル語ラップとドリームポップな音。
Odeteがコンピレーションも出してたんだけれど、Ashida ParkからだしてたBLEIDもいたりと、リスボンのあのあたりはいろいろいておもしろいな。トラップなひと、アンビエントなひと、複雑な電子音楽、へんでかっこいいテクノだったりガバだったりっていうかトラックをつくるひと(このあたりいま呼び方こまる、CVNもガバもジャングルもやるしで、けっこうみんないろんなビートなものつくるから)がいっしょのコミュニティにいてっていうかんじ。チェコもそう。
コンピレーションにはOdete曲もう1曲あったけど、あとで消してた。データなものははやくかわないとこういうことがある。







Ashida ParkからなLIGH TN ING “Fantasy Violence” と、Absurd TraxからなSour Gout “Inhuman Spaces” のジャケット、光りすぎ。ほんとまぶしいってかんじでいい。




2020年4月24日金曜日

マウにHimeraに見放題。
このメンツにマウがいるのんすごいな。
配信たくさんでとおくのひともみられるけれど、結局のところ休みの日か夜中しかみらんない。
AVYSSのもPowerも日曜労働…



2020年4月23日木曜日

K/A/T/O MASSACRE 15/04/2020、Ometu 18/04/2020

しばらくかいてなかった。
1時間店をはやくあけてはやくしめるようになって、生活リズムが微妙に狂ってて書くタイミングを逸しつづけて。
ちょこちょこと意識的にかいてかないと、時間の流れがはやすぎる。


K/A/T/O MASSACRE 15/04/2020
Zoomがこちらは知らないかたでほんとがっつりはなすトーク番組みたいなかんじであまりにこわくってほんとミュートしっぱなしカメラオフだった。あと誰かが画面共有してメールがみえてしまったり、はじっこでうつってないとおもいきがえはじめるひとがいたりとか、恐怖しかない。オンライン焚き火、ってなにかCG的なものを想像してたら、ひとりがほんとに火を焚いてるのをうつしてるっていうのでウケた。

プログラム終了、とおもいきや、booteeエスリーeminemsaikoのB2Bがなんじだっけ、4時くらいまで続いて最高。ブラジル系のおだやかなところから、ガバ、ハードコア、ヒッポホップとそれぞれの持ち歩いてる音源がよすぎる。Crystal KayのLOST CHILDが好きで、このタイミングで寝てしまおうとおもったらラジオCM集みたいなのになって、結局最後まできいてしまった。

この日もカトーさんと会話できたのでマサカーいった感。
いろいろとかんがえてくれててうれしいな。

Ometu  18/04/2020

ひかりのラウンジでのOmetu、なのかOmetsuなのか。みてたらはじめはお滅だったらしい。
ひかりのラウンジからの中継がみられるのって、コロナがあったからはじまってるんで、そういうところのみコロナはよかったなっていう。

はじめうつった画面がfri珍さんが床で火を燃してて、Suburbanのリハかとおもったら、あとでWhatmanのはなしでfri珍さんがただおもしろいだろうと燃してたっていうので、やばい。

YouTube配信はぶっつぶつでそのなか坊主マスクのひとがいてガーデンさんに似てるひといるとおもったけど、バンドのひとかとおもいきにとめず。

Woopheadclrms
きょねんのZEUS以来。なんでいっとうたのしみだった。浮遊する音が心地よすぎて寝てしまった。

CVN
はじめのおだやかな祈りのような展開から、中盤から後半の激しさ。ジャングル解体再構築速度アップなかんじから舌下大きなひかりバージョンは画面通してもすさまじかった。

Suburban Musïk
Disciplineでみられたから一ヶ月ぶりくらい。画面映りいいな、ふたり。そしてライブを直できいたときより声のきこえがよかった。

Whatmanのバンドのうしろのほう、なにかみなれた姿が、まさか、っておもったらガーデンさんだった。なんでいるのかとかすっとばして、しゃべりもありながら、メタルから河村隆一、反町フォーエヴァー、かたかたと空間の多い音とか、馬、サイレンと、シークレットなのに朝まで。こちらは朝の4時半くらいまでみてて。サクマさん、noripi、リルなみさんがかなり遅い時間まで。fri珍さんとのタイマン状態で、ものすごい光景だった。ときどきウープくんがカメラを持って、fri珍さんがうつってないところで悪いことしようとしてるのうつしたりとか。とにかくたのしかった。


電撃姫のあとのfri珍さんの水の呼吸、マサカーのあとのpooteeエスリーeminemsaikoB2B、そしてometuのシークレットガーデンひさんと、本編ももちろんたのしかったけど、そのあとのよくわからない時間がたのしすぎて、そういうかんじってマサカーの24時台感があって好きだな。

2020年4月10日金曜日

某海の向こうから。
すこしまえに連絡があって、期限はとりあえずないのでミックスつくんないか? ってきて、これまでは家にはミキサーないんでとれないとおもってできないっていったり、既読無視したりしてきたんだけれど、老い先短いのでそろそろとおもい受けました、が、Virtual DJつかいながら、でもやっぱりつなぐところがすんなりいかんというか、やっぱりミキサーを動かすっていうのがないとなんかうまくいかなくってヤバイな。
マウは現場でDJなときもマウスでやっててしかもかなりハードな曲ばっかりで、あらためてやばいなっていう。
わたしもがんばります、ね。

Orange Milkが。
きょねん後半からこれまでだしてたひとがおおくって、ちょっと落ち着いてるのかしらとかおもってたら
recovery girlきて、やっぱりOrange Milk最高! ってなった。
即買いそうになったけど、カセットもあとででるっぽいのでそれまでがまん。



K/A/T/O MASSACRE 08/04/2020

きのうのマサカー初の配信の感想。
みてるひとたくさんだったので、こまかいことはいいとおもうので、ざっと感想だけ。
やっぱり画面越しでも、はなすのだいじっておもった。
カトーさんがたのしそうだったのがいちばん。
こちらのiPhoneと、星川のiPhone、Zoomで誰かしらのiPhoneからでたのが拾われただろうPC側と、3方向からカトーさんの叫び声が響く瞬間があって、臨場感。おもった以上の臨場感ありました。
あと冷蔵庫を持ってでるとこ、フォレストの外の映像まででててよかったな。行った感。

Zoom側がいまいち盛り上がらなかったのはこわいから。
序盤に音声ひろってるときづかないままはなしてるひとがいて、みんなひいたかんじ。
誰がしゃべってるかわかんないので、会話になりづらい。
ひとみしりなので、落ち着いてはなすことはできない。現場だったらノリではなせたりはなせなかったりもあるので。暗いし。
音がでてたらそのままZoomでみてチャットしてっていう可能性はあった気がする。
Jackson Kakiくんがまえでたくさんはなしてくれて、たのしかった。
こちらは音はInstagramで流しながら、映像はZoomみてた。
ほんと最後のほう片付けしてるナパームに手を振ったらきづいてくれた。フォレスト行った感。

あと、からだ動かせないのはやっぱりつらいな。気づけば7時間ほぼすわりっぱなしで画面みてた。みすぎではあるけど。腰がばっきばき。
きっといろんなかたちで変化していきながら、だとおもうので、これからもたのしみだし。

はやくフォレストで叫びたいなとおもった。

2020年4月8日水曜日

V.A. “Emotional Abuse Music” (Goodbye Forever )

いま音楽のことのほかのことをかこうとするとげんなりしてきてしまうので、音楽のことをたんたんと。

きょねんから。
いまいっとう好きなうちなひとりHimeraがあたらしくはじえたレーベルGoodbye Foreverがリリース第一弾でコンピレーション “Emotional Abuse Music” だしてる。
Himeraがやっぱりめちゃくちゃよいんだけれど、Crystal Warmsにbyzもいいな。homefellにいたってはむかしきいてたエレクトロニカそのままなかんじになってていまきくといいなっていう、1周感。
Himeraはリリースおおいし、いろいろまじわってるし、いい。






BYZ調べたらモントリオールだった。