2020年1月21日火曜日

High HealからでたAnge Halliwell最高だ。CD買っちゃった。送料300円しないってパリ最高だな。
HaunterからのCD買おうかとおもったら送料20EURして死んだ。さらにCALMからな161218の12インチを買おうとしたら送料3000JPYってなってさらに死んだ。イタリア、veylとHundebissは安いけど、HaunterとGang Of Ducks(直で買おうとして一度も買わなかった送料高すぎて)はめっちゃ高いのなんなんだろう、国内の地域でちがうのかしら。






2020年1月16日木曜日

先週は。
帰省疲れと年末年始の労働ばったばたの慰労で星川と飲みに行ってたので、きょうがことしの初マサカー。
Pure Voyageとの共催なBeauty Spot。

はいったらPooteeさんDJで、Crystal Kayがよすぎて帰ったらSpotifyできこうってなったら、きっと他参加な曲だからかこれだけきけないっていう。

Dove。
AVYSS1周年以来。
ラップトップからじぶんで曲ながしながら。Le様とのデュエットAngel Diariesはやっぱりぐっとくる。
トラックのアレンジがかわってる? のとつなぎがかたがおもしろくってIrrationaleはワンコーラスだけできってつぎにゆくとか。東京ではなかなかみられないので、うれしい。
Touchingからはじまって、Lies、Nanette、Femmeとたっぷりきけて満足。
また東京きてほしい。



PooteeさんはじまりがドラムまみれでパッチさんがこれYoshikiじゃない? っていってて確かめたい(こんどあったらきこう)。あとロシアのトラップとか。ほんとすごいな。

Le様。
USBから音源でひとりで操作しながら。ギターの音もあのカッティングな音とはまたちがったかんじになってたり。
歌ってたのは新曲で(ちがったらもうしわけない)ことばがきゅんとくる。Doveもだけれどことばがよい。そして声が好き。
DJに突入する直前曲の終盤で音圧がぐーんとふくらんであがってきてやばいっておもったら真ん前カトーさんがふりかえって、やばいですね、といってきて。

そのままDoveとのB2B。
Daft Punk、BeastieとかLove & JoyとかDeath’s Dynamic Shroudとか自由すぎる。



ふたりからすすめられたPure Voyageのティー・シャツ買えた。

2020年1月14日火曜日

やばい、2019ベスト、やっぱり年があけてからかくのって、あたらしいとしがうごきはじまってしまってて、テンションがつづかない、あきてくる、わ。

先週Sexualnoiseいきたかったなと週明けてからもおもうんだけれど、あそこ、メインにみたいひとでるだけでなく、うえでひっそり知らなかったひと知れるっていう。
前にはmenace無もみられたし。いいなとおもってたらAVYSSのプレイリストで曲出してると知れて。突き抜けてる感じ。水曜ライブだけれどマサカーとかぶってる!



土曜日。
ことしはじめてなイベントへ、小岩Bushbashへ。

小岩はときおり系列店に手伝いにいってたり、Disciplineでいったりと、1年通してみたら幡ヶ谷Forestlimitのつぎにいってるような。さすがにいくのん慣れたけれどもやっぱり遠い…


小岩のまえに原宿へ。
TOKYO ART BAZAARへ。よう中目黒でやってたけれど今回はラフォーレミュージアム。きょねんはなんか機会逃しまくってたけれど、ことしはいけた。
WHAMさんのZINEとハンカチを。インスタントのスープだったりみそ汁だったりの具の袋の展示してた実物とかみせてもらえたり。生花にZINEにとあのかんじでずっとつづけてはるのんおもしろい。
伊波英里さんのネバーエンディングクリーム犬のマグネットも買えた。西荻窪のこけしやがはじめたらしいクリーム犬。きょねんから欲しかった。パルコとかおっきなところのしごともしてはったりと10年ちょっとまえに大阪でなぜか知り合ってからほんとが活躍で。
ラフォーレに足を踏み入れることがひさびさすぎて、しかも6階まで階段あがって、腰と精神が一旦死んで、変な汗がものすごいでた。



ひとがおおくって原宿駅へ戻ることが無理で、地下鉄を乗り換え乗り換え錦糸町経由で小岩へ。

はいったらMari Sakuraiちゃん。ラウンジ側だけれどことしも容赦ない。

Cotto Center。
ライブみられるのめっちゃひさびさ、というか会うのもひさびさ。
ライブがうまい。数回しかやってないはずなのに。ラップトップからのトラックにシンセでメロディ弾きながら、しゃべってみたり、最後はうたいだして。歌詞も日本語であつい。めっちゃ好きだったときのNNFのかんじがあるし、ことしはまたライブをやってくるのかしら、たのしみ。リリースもぜひ。


Kenshi。
ことし初Kenshi。ラップトップでYouTubeから音出して、って予定だったけれどWi-FI弱くって急遽USBのみ。
踊ってる姿を目にしたひとはたくさんだけれど、曲への入り込み感、グルーヴのつかみ感が独特でおもしろい。かたこという音にスクリューでむかしな曲ながしたりとか、かなり遊びたおしてて。
KLONNS。
Disciplineでけっこうみられたきょねん。でもいつもなんかうしろのほうでみてしまってたけれど、今回はけっこうまえのほうで。ギターの間奏がぎゅーんってなるとこが好きなんだけれど、後半3曲くらいやばかった。なにがってそんなにみてないこちらがいうとはずしてしまうのやもだけれど、勢いはやさ強さが。終わった瞬間剤電さん飛んできた。
Ignition Block M。
アイちゃんヴォーカルのバンド。Final HealやLSTNGTでゲストヴォーカルのときからできょねんSwan Meatのときにはじまったら、アイちゃんのバンドなのか、ってなっていらい何度かみられてて。今回はかなりステージおりて客の真ん中でうたってたり。あと動きとかスター感。
イベント知ったときは、雰囲気が一切つかめないいろんな方面のひとが、って印象だったけれど、いってみたら年始挨拶感もふくめて、たのしかったです、よ。

2020年1月11日土曜日

Himera

おもいきりSexualnoiseへゆくつもりで、労働向けではないズボンと靴で店へでたんだけれど、買取にまみれてしまい、終電逃したどころではなく2時過ぎに終了。年末年始は大掃除とかしたりで買取が増えて、成人式の連休くらいまでは忙しくってかなわない。


買ったもののこと。

Himera “Voicenote”
きょねんの秋くらいからとても好きなHimera。ラトヴィア出身ロシア系でグラスゴー在住。
トランスの過剰なところだけぬいてきてピアノやらストリングスやらクラシカルな音と合わせてたり。
チェコのGin&Platonicからのがものすごく好き。
秋くらいにかいた、exeファイルを開いたら蝶が飛んでてそれをクリックしたらまた違うページにとんで並んでるクマをクリックしたらYouTubeで音源きけるレーベルもやってたり。
1曲1曲とかだけれどちゃんとBandcampでだしてくれてて、新曲がきのうから。リリース日はなんか12月になってるけれども。ついでにこれまでのもいくつかまとめて。



で。HimeraのSoundcloudで知ったおなじくグラスゴーの500ってひとの “Gentle Faith, Total Suffering EP” もよかった。Anima参加。




こんなかんじでゆるくできるだけかくっていうのでリハビリしてゆきます、ね。
Avyssにきょねんの末に行ったライブのをふりかえるのんを勢いでかいたやつをツイートしてもらって、その記事だけぶわっと伸びてて、ほんと勢いで一夜でかいたんでほぼ覚えてなかったので読みかえしたら、GEZANのよさがわからないとかかいてて...

2020年1月10日金曜日

TMTが。
休止っていう年始から驚き。Twitterでそのツイートに対するリプライみてると、なんか好きなひとばかりで涙でてきた。
いまは能動的にみるメディアっていうのがほんとAVYSSとTMTくらいしかなかったんで、これからはもはや一択っていう。Keithもかいてた時期あったり、あそこがなければいまほどに日本のおもしろいところもうまくつながらなかったのでは。

ちょうどメディアの年末リスト記事のジェンダーバランスみたいなはなしが話題になっててTMTはやっぱりいいバランスで。日本のメディアのジェンダーバランスについて調べて記事かいてはったひとがいて、ほんとまったくいないくらいだったけれども、それでいいんじゃあないかっていう。そもそもそこにあげられた女性の率が低いところでかきたいひといるの? っていう。まともな選び方とか集まりかたしてればそうならないので、憂う必要もなく、そういうメディアは無視すればいいなとかおもったり。


Giant ClawのKeithに。
Twitterで音楽ブログやってくれ、っていわれたので、あなたにいわれるならやらなきゃなっていう気になって、ことしはがんばって更新してゆこうかしら。まだきょねんのベストも文章が半分くらいしかかけてない状況なんだけれど、そんな状態でもうことしがうごきはじめてしまってて、あせってます、ね。

めちゃくちゃに更新してたときにくらべて、カセットで買うのは4分の1くらいになってるけれども、その分データだけのものをたくさん買ってるので、きいてる量としてはかわらないかなとかおもいながら。

まえほどがっつりかけるほどの時間はおおよそとれないし、そうなると構えてしまって、やっぱり更新できなさそうなので、買ったりきいたりしたもののことを、すこしずつでも。すこしずつでもかくっていう習慣づけができれば、かくことはたくさんあるので。

DJ Loserが。
Out Of Orderのカセットから追ってたけれども、いまほどハードコアテクノ、って意識せずにはちゃめちゃだなとかおもいながらきいてて。年末のマサカーに呼んでくれたのは、そういうあたりがしっかり意識できたところでのタイミングでほんと最高でした。ものばかりにきをとられてて、自分でBandcampでデータだけなのけっこうだしてたといまさら知って。ちょうど新作 “Byond Demise”



DJ Loserといえば、年末にブラジルのレーベルでハードコアテクノばっかり、毎回カセット15本とかしかつくってないLiga Do Vento Divinoっていうレーベルを知って、そこからの新作がMDのコンピレーションDJ Loser入り。
Bandcampやサイトなんてなくって、Discogsにメールアドレスがあったんで、そこに欲しいんだけれどってメールして料金きいて直接送金みたいな、カセット買い始めたころは全部こんなやりとりだったなとかおもいながら、たのしくなった。きのう無事発送したとメールがきて。まぁ、届いてもMDプレイヤーないからきけないっていう。中古で探します、ね。



2020年1月7日火曜日

あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいします。
きょねんのしごとおさめのあと、脳Brainさんとふたり忘年会でしめてと、本厄だったわりにはむしろいつもよりたのしい年だったような。
最後の休みの日が微熱で調子がよくなくって、かくつもりだったベストを完成できないまま岐阜と宝塚へ帰ってすぐ労働で年始でばったばたでっていうかんじ。今週中くらいには。

最近はなんかほんとなにきいてるんだ、わたしはどういうものが好きなんだ、っていうのがとっちらかっていてたのしいです、よ。