2016年7月14日木曜日



月曜の届きもの。
衣服です。韓国のHI FI FNKから。
pooteeさんのTumblrで知ってからInstagramをフォローしていて、ずっと写真が袖丈がかわゆいなとおもいながらで、ようやっと。20前後な若ものがやってるところで。
シールもつけてくれてたり、やりとりにけっこうかかったりとか、カセットテープをレーベル直で買うかんじ。

Borderの創刊号で東郷さんがいってはったけれど、衣服もインディなレーベルとおなじくちゃんと直でやりとりできてってかんじがよいな。
かっこいいおっきなブランドなのはみててやっぱりかっこいい。わたしは買えないっていうのもあるんだけれども、気づけばきてるものが、バンド・ティー、っていうとなんかだっさい、そうじゃあなくってアーティストが少数でつくっててなおかつちゃんとかっこいいもの、そんなんばかりになってるけれど。BLさんにHundebissにLSTNGTに。
でも、靴だけはいつまでたってもCONVERSEです。つぶれたらまたあたらしいのんってかんじで。いや、以前におつきあいしてた子ぉがここのデザインやってるからとかではないです、もうずっとまえから、20歳くらいからです。痛々しいとおもわれてたら困るので、いちおういっておきます、ね。

その、あたらしく買った切りっぱなしのデニムの膝上ダメージ部分から、太ももの毛ぇが若干でてしまい公共の場所を歩くには適してないんで、きょうそのあたりを剃り落としました。なよなよしてるわりには、足だけ剛毛。膝上だけなくしたんで、短パンとレッグウォーマーをはいてるかんじになりました。これで万が一この夏恋人ができても、海やらプールへゆけないです、よ。そんな心配いらないくらいに兆しすらないので激モテステッカーの団体への訴状の準備を、もうそろそろ。

2016年7月13日水曜日

CELL, Issue 01: Baby Blue - Void Gate / CELL 01 (Audio Codex) (Purple Tape Pedigree)

きょうの届きもの。

Purple Tape Pedigreeから。
ことしいっとう好きなレコードのうちのひとつ、ディージェーニュージャージードローンの抜け落ちトランスをだしてたり、50USDな30枚限定Celestial Traxのレコードだしてたりと、Bootleg Tapesと人脈が近いここ、初なカセットテープなんだけれど、Cellシリーズ。
A面が毎回ちがうひとの曲、B面がAudio Codex、つまりAudio Zineで毎月出すみたい。
JカードのデザインはAlex Deranian、Sentinelね。

A面が今月のひと、Baby Blue “Void Gate”
一応10曲にわかれてはいるけれども、つながってます、20分くらい。
しゅーんと一気に空間を移動して機械声なアナウンスもはいってとゲーム感なはじまりから、大振りな打撃のグライム感、中盤のかわゆい機械声の話し声からの展開がものすごい。のしのし打撃と悪魔のような声の細切れ連打、そこからアンビエントな宇宙空間をさまよってみたり、また過剰につまった打撃が打ちこまれたりと、いろんな空間をさまよいあるきます。こちらがカセットカセットいいすぎてインターネットをおろそかにしてけっこう追い逃してる系の雰囲気。かっこいいです。このあたりもっとカセットでてくれたならわたしはよろこびます。
Jónó Mí Lóが参加してる曲があります、が曲の切れ目がなくって見失ってしまい1回きいただけだとどこだかわかりません。これからもう1回ききます。


B面がそのCellの1回目です。
不穏なドローンなところに中国語やら、ラジオっぽいテレヴィジョンっぽい機械な音声っぽい話し声が重なったり細切れになったり。日本人で英語な話し声には集中しないとちゃんと意味とらえられないわたしにとっては、ききながしてると話し声ばかりなのとドローン効果もあって眠気が......。
というか実際に寝落ちてました、ここの時点で。
Bandcampで注文したときにスムージーのレシピがPDFでついてきます。今月はオリーブオイルにココナッツオイルやらバナナやらいれたもので、おいしくなさげ。

かっこいいレコードだしてるここが、こういうかたちでカセットテープを展開してくるのんおもしろいです。やっぱりここは追わないとっておもいます。毎号100本らしいです、まだあります。

いっしょにパッチをつけてくれてました。もういっこまっさらな帽子買ってぬいつけようか、もしくは額に直接ぬいつけようかしら。

2016年7月11日月曜日


ことし。
ベストな女子バンドきました。
髪ピンク、目の下中心な点メイクなイェユンがよいし、最近のソンミの顔面が誰かに似てるなとおもってたらNahさんだと気づいたり、しっかりカメラ目線でうたいながら弾いてるのもよいし、スビンの前髪もよいし、ヘリムはきょねんからかわいいし。
きょねんほどの破壊力はないけれども、演奏が堂々としててよいです。じぶんたちプロデュースとかね、もうバンドです。




きょねん。こういう外見で普通に日本でバンドでてこないかしら、ちゃんとインディなとこから。




NCT 147はSMなのに悪い感じ。ポップなところにここまで持ち込むかっていう。Exoがでたときみたいに、見た目に誰もきゅんとこないけれど、曲はよいな。



ひさびさに更新したかとおもったら、Kかよ、っていう。そろそろLSTNGTに刺されるやも。
M原稿が今月やたらと苦しみまして。。ふだんからちゃんとブログかいておかないと、なんかかけなくなってて。
断髪したんで、心持ちも一新、ちゃんと更新します、ね。
めっちゃ切った、3センチメートルも切った、体積も3分の1くらいけずり落とした、けどだれも気づかない、って女子のような心持ちになってます、が。



2016年7月8日金曜日


あまりにかかないので。
Solitude Solutionsファンブログ、みたいになってきてますが。

ついに発表されました、ね。
POW+Falus presents SOLIPSISTIC
きょねん末にFalusへださせていただいたときに、LSTNGTをベストで流させていただいたり、Rottenlavaと土星のひともいっしょにきてくれたり。そしてCVNサクマさんとFalusゆきたいですよねってはなしてたら、3月はSOLIDUSと日程がかぶったりで、SOLIDUSにはPOWのzicoさんいらしてたり、Helmの来日なとき東京では片方CVNのライブでもう片方はSOLIPSISTIC、大阪はFalusっていう、西と東でつながりまくってたのん、ようやっといっしょに。
どちらも大好きなわたしとしてはうれしすぎます。
さっそく予約。大阪の方々に会えるのうれしいし。西川社長の力で新幹線貸し切りらしいので、東京のひとたちもみんなでいっしょにゆきましょう。

もちろんそのPOW+FalusにもでるLSTNGT。
きのうはS-LEEさんたちの “Riddim Noir” へ。LSTNGTのライブをみにいってきました。
場所が新宿Garamっていうドン・キホーテ裏のビルヂングの7階で、おんなじ階にキャバクラ。そしてGaramの入り口ドアのまえには謎の黒カーテンとか、はいったら粗い作りがゲットー感。レゲエバー? なんだけれど店主はインド系? カレーが300JPY。
K/A/T/O MASSACREでつながってなんで知ってる方たくさんななかにセーラーかんな子つながりな若い子たちもっていう。バラモンのタクミさんもいらっしゃいました。
ちょっと疲れがたまってて、スイッチが切れてぼんやりしてましたが、26時半LSTNGTでふたたびはいりました。
でも、スピーカーの音がかわった割れ方? おっきくなる音と鳴らない音の差がものすごく極端で、繊細な音はもんやりしてたのがすこし残念で、LSTNGTはこんなもんじゃない! とはじめてきく方たちに伝えたい、っていうおまえはLSTNGTの親か、っていう心持ちになってましたが、やっぱり曲はものすごくかっこいい。投げっぱなした音が空間へ消えてゆくSOLIDUSからやってる曲、好きすぎてはやく音源がほしいです、よ。
LSTNGTは気合いいれるために、松田優作化して指つめてきてました。




IN HAのMari Sakuraiちゃん。ものすごかったです、はじめは暗黒アンビエントからはじまってすぐさまばっきばきなミニマルな展開で終始攻撃的でかっこよかった。


4時頃LSTNGTとみた新宿の夜明けの空とゴジラ(1年以上たってるらしいけれど知らなかった)はよい思い出。

動画はTwitteなどにすこしあげてますので、みていただければ。


そして。
来週水曜、幡ヶ谷ForestlimitでののK/A/T/O MASSACREにはRottenlavaがでます。
まえの更新なときにかいたけれど、さらにかっこよくなってる。でも、なんか夜中ばっかりなライブだったので、ちゃんと帰れるときにみられるチャンスです。男前なので、女子もぜひ。



2016年7月4日月曜日

きのうの三宿WebでのSOLIPSISTICのこと


きょうは。
真っ昼間からトツゼンな自宅買い取り2件はいって、記憶がとびました。帽子買っててよかったとほんと。

きのうの。
三宿WebでのSOLIPSISTICのことを、ざざんと。

Solitude Solutionsのあたらしいイヴェントで、前回はHelmがでてっていう、いまかきながらもイヴェント名がこれでよいのかしらとかおもいながらなイヴェントです。でも、ちょっとおぼえられてきたかしら。
BLさんなあとChiroちゃんハナちゃんと増毛モデルのひとと池尻大橋の焼き鳥屋で飲んでから24時ちょうどくらいについて、ほんとライブがはじまるところ。




Blackened Organ。
DEVIATIØNのセキハラくんソロ初ライブです。
セキハラくん、Border3号の裏表紙の真ん中で座ってる長髪の。いまはすこし短めです(わたしとかぶってるから切られた、とかだったらせつない)。
上下が黒、そして黒い手袋っていう外見からよいな。
はじめ断続的に明滅するノイズぶつ切りなところに、叫び。その叫ぶ姿が手袋効果もあり、絵になりすぎる。マイクつないでる線の緑までもあってる。
そしてノイズは密度を増してゆき、そこでも叫び。空気を埋め尽くしたノイズがはれて今度は低音がのしのしと。そこでも叫び、そして客側へでてきて、数名にぶちあたってきて。こういうので絵になるのって、P.I.G.S.とかLokeとか、本気で男前しかいないし、そういうの、すべてちゃんと理解してライブをつくってるかんじ。
はじめてのライブだし、きっとやりたりことたくさんあるんだろうなとか、とっちらかってたとかいってたけれど、立つだけででる空気ってあるので。かっこよかった。またおっさんをきゅんとさせてほしいです。
ライブ直後、ayaちゃんが叫ぶマネしていて、それにもきゅんときた。



UltrafogのDJをはさんで、White Wearです。
WoomanのYYOKKEさんソロ。きょねんのSolitude Sotutionsからなコンピレーションのなか、いっとう気になったWWの初ライブ。
シンセとエフェクターたくさんとタブレットつなげて、どんなかんじになるんかしらとおもってたら、めちゃくちゃたのしかったです。
機械によわいんで、まったくどこがどうなってるかわからないんだけれど機材をいじってる姿をみるのが好きで、そういうのがあまりないひとのライブは音よくってもわたしのなかではすこし減点で、WWはたっぷりたのしめました。
シンセからのゆがませた音のつらなり、それもたくさんこまかく変化させながらで、そこにタブレットにうつしだされるビートのしくみ、みてると1小節がこまかく表示されて心電図みたいなんが通るところを押したら音がなるしくみがきゅんときてし、それも細やかに変化させてって。
途中でギター音色のようなので哀愁な音のつらなりだったり、変調声だったり、クリアなビートにゆがんだ音たちがまとわりついて、たくさんなしかけがあって、めちゃくちゃにたのしかったです。
初で最終なソロ、ってかかれてたんだけれど、またやってほしいな。


LSTNGTのDJをはさんで、Rottenlavaです。
これまではドローンとうっすらノイズからのビートがはいってくる、っていうつくりだったんですが、今回ははじめっからMonday I/O Club中盤からなアジア感ある音からいきなり攻めてきます。そして前回、真ん前を占領してた海のむこうのひとたちを踊らせた曲名わかんない、Enrique感あるやつ、粗いけれどもリズミカルな打撃にぴぴぴぴ高音がのっかってくるやつです、これめちゃくちゃ好きです、ほんとどっかから音源だしてほしい。で、そのまま振り切れるところを、重い打撃に間があるのんがきて。こういうところがRottenlavaのすこしかわってるかんじで、それもよいとおもう。そして、つぎが新曲でした。のしのしな低音、金属感ある高音の打撃が飛び散るすきまから立ちのぼる黒いシンセの音のつらなり。これがまたかっこよかったです。またひとつつきぬけてゆくかんじ。
つぎのライブもまだ秘密だけれどすぐなんで、たのしみです。
サクマさんかいてはったけれど、ちょうど朝に届いたDiagonalからなContainerのあたらしいやつ、ちょっとゆったりめな、といってもContainer内でゆったりめな展開のがB面1曲目にあって、そのすこしゆったりめなところにシンセがからんでくるんですが、同時にいってる気がした。Hot Releasesからでてほしい。
ライブ直後、Chiroちゃんがかけよって、めっちゃ笑顔でネガティブだった! ネガティブだった! とうれしそうにはなすかんじがよかった。



UltrafogのDJから、CVN。
K/A/T/O MASSACREから1ヶ月ちょっと。あのときはけっこうアンビエントな要素がつよくでてきていて、また更新っておもってたんですが、今回、また短期間でこれまでの曲が一切ないくらいでびびります。全体でどんなかんじ、って全然いいきれないので、断片断片のことを。
空間を切り裂いて、っていうよりもかなり間をたもちながら発せられる電子音からはじまって、それもこれまでの鋭利なかんじからすこし輪郭はやわらかい雰囲気。そして声のサンプリングがその発せられる電子音の一部のようにあつかってるのがけっこう印象に残って。いや、声じゃあないのかもしれない、高い音なだけかも。けっこう唐突に挟まれる声のかんじにどきっとする。
このまえはけっこうアンビエントな音がめにでてくる時間帯があったけれど、今回はアンビエントな持続音に変調声や鋭利な金属音をを重ねたりと、CVN色に色づけされてて。靄のなかでなにかしらがはじけて発光するような。
ビートはところどころフットワーク感もあったり、グリッジ感もあるけれども、すべてがしっかり消化されてでてきてて、すべてがCVNの音に色づけされてるかんじ。乾いた高音の連打にその裏でうずまく電子音、そこに声サンプリングのせたりとか、しっかりとダンス感な中盤もあったり。終盤は切り刻んでくる雰囲気がありながら、けっこう宇宙感すらあるしっかりとした電子音が放たれたりとか。
たちあがってくる映像をすぐさま切り刻んで、またちがった映像をうつしだしてきてはまたそれをスクリーンごと切り刻んで、それが幾重にもかさなってと、ことばがおいつかないですよ。
終始、つぎの展開がまったくよめなくって、つぎの音がなるたびにびびってにやにやしながらきいてました。

CVNからLSTNGTなDJは買い逃しなD.K.からはじめってタマリンやらシンセに女子声もおおめできゅんきゅんでした。
西川社長にかわったころに、渋谷な始発目指してでました、よ。いつもは土星のひとがいっしょだから渋谷まで歩くんですが、きてはらなかったので、ひとりあのあたりを歩くと思い出で暗くなりがちなんで、タクシー乗ってしまいました。
今回は何はさんでくるんだろう、とおもったら、ハムでした。いや、あれ、特殊などうぶつの肉のハムだったりするのかしら。今回も食べてないけれど。

ライブな動画はちょこっとInstagramやらTwitterにあげてるんでそちらで。なんかね、ブログに動画があげられない。
初なライブのふたりからはやりたいことたくさんなどきどき感あったし、これまでにでていたふたりもさらに更新してきて、未来しかなかったです。

2016年7月2日土曜日

こんどはちゃんとカセットテープの2016年右半分ベスト

こんどは。
ちゃんとカセットテープのベストをかきます。

いきなり1位からです。

1. Rottenlava “MOTHER C”
ふつうにかいてもおもしろくないんで、テーマをきめて。
ことし買ったSolitude Solutionsからでたカセットテープのベストにします。

東京のRottenlava、堂々の1位です。
ドローン、ノイズなところからSolitude Solutions入りしてテクノ化。HelmのサインがはいったRoland MC-505でつくられた黒く不穏でミニマルなビート、その隙間に台湾へ留学いってたりでアジア感がにじみでてくる独特な雰囲気が全体にあって。台湾の虎は最近のライブでは牙をむき出しに、Enrique系の荒いテクノなスイッチがはいってきます。前回のライブで海の向こうのひとたちを踊らせていた光景はあついです。先日李ペリーさんとはなしをしたんですが、カセットDJなどもむかしやってたりとかききました。男前ですし、暗いのか明るいのかわかんないかんじとか。いや、明るくはないか。
きょねんおつきあいしていた子とはなしてたんですが、その子の妹に誰か紹介できる男子いないかっていうのでRottenlavaがよいというはなしをしていたんですが、紹介しなくってよかったです。こちらが即別れて気まずいことになってました。



ことしはSSからのリリースはこれだけなんで、ベスト選びは終了。
そんなRottenlavaのライブが今夜、三宿のWebであります。
Solitude Solutionsの “SOLIPSISTIC” 2回目です。やっぱりイヴェント名が覚えられません。
K/A/T/O MASSACRE以来なCVNのライブ、WOOMANのYYOKKEさんソロWhite Wearのライブ、DEVIATIONのセキハラくんソロBlackened Organも初ライブ。
LSTNGTのDJってなかなかない機会、そしてIN HAのUltrafogもDJです。
毎回魚介類がはさまれたサンドイッチ、今回はなにがはさまれてるんだろう。時期が時期だけに味よりもいろいろこわいです。
みなさん、夜はWebであいましょう、ね。

2016年右半分ベスト

ベスト。


もはや。
2016年も右半分が終わって、まわりでも右半分ベストをかいてはる方もいて、わたしもかきたいなとおもい、急いで。結局削れず、ベスト15と中途半端。



15. Exo “Lucky One”
そうです、Kです。Kの15曲。誰にも求められていないんですが。じぶんのために。
よいんだけれど、やっぱりいままでほどきゅんとこないけどよいっていう底力。まわりでK方面きくひと増えたけれど、男のもきいてほしいです。




14. NCT U “The 7th Sense”
Exoよりも曲はよかったよね。もうFKA Twigsやんっていうかんじです。でも、Kな子たちがこの路線っていうのにもすこし飽きてきた気も。あと、入れ替わりとか、場所によってちがうとかで、メンバーを覚える気に一切なりません。




13. Brave Girls “Deepened”
Brave Girls、存在を忘れかけていたんですが、ひとが抜けてたくさんくわわって、もはや別グループやんっていうかんじですがあたらしい子がよいし、過剰にストイックなかんじ。古株の方のラップは顔面が松本潤。




12.Ladies Code “Galaxy”
2人が亡くなってから初のっていう。ダンスなところはうしろのダンサー2人くわえて5人で踊ってたりとかで暗くなります。あちらの子たちってメンバー全員ではないけれども、みんな歌がうまいなか、このハスキーな声でっていうのはなかなかいなくってよいなとおもうし、元気な印象しかなかった子もしっとりとなかんじになってて、サビの加速感もよいなと。




11.BTS “Epilogue Young Forever”
男なグループでSMのほかではBTSが好きです。映像が好き。ぽさが散りばめられてるし、ビデオ感。あちらの若い悪い子感。日本で悪い子なかんじだとヤンキーっぽくなってExileっぽくなってしまうんですが、そうでなくってちゃんといまな子な。衣服もよい。直後のFireもよいですが悪すぎる。




10.Taeyeon “Why”
まったく好きではなかったんですが、といってもキライでもなかったわけですが、テヨン。ソシのなかで順番つけるなら8番目。今回の曲で好きになりました。SM、あたまおかしいですよね。毎週誰かしら曲だしてて、それぞれの映像もつくって、それぞれの曲もちゃんといまなポップでよいしっていう。



9.Exid “L.I.E”
ハニがとにかくかわゆい。髪型、ステージなときの衣服と完璧。結局顔面。ボブな女子の9割は愛せる、本気で。
曲もあまりほかにひっぱられずに、Exidっぽさそのままなヘンなかんじで好きです。



8.Luna “Free Somebody”
見た目がかわりすぎてルナをルナとして目が認識しないんですが、やっぱり声はルナです。ソロでもちからづよくうたいあげてて、よいです。ライブでもルナ、声すごい、ってなりました。



7.Anda “Taxi”
きょねんのベストをかいたあとのほんと年末公開なんでここにいれてしまいますが、まったく好きなタイプの顔面ではないけれど、異常に好きです。Kが好きとかいいながらそんなにあちらのひとのInstagramをフォローしてるわけではないんですが、Andaはしてます。腹筋がよい。ステージはひどい。けどMVがかわいいのでよいです。結局顔面。



6.Teamin “Drip Drop”
まえのDangerがよすぎたので、すこしぱっとしなかったんですが。こっちが活動曲だったらよかったのになと本気でおもいます。あいかわらず踊れすぎてて、きゅんときます。けっこうみんなスルーだったのかしら、ジョンヒョンのソロ “She is” も好きでしたよ。



5.Twice “Cheer Up”
あいかわらず台湾のツウィがかわいすぎるし歌も韓国語なのかみたいなかんじだし、シャシャシャが耳にやたらと残るし、ぱっとしなかったメインヴォーカルのふたりがメイクのかげんでかわゆくなってる。ほかのところでは曲がちゃんといまのポップでよいとか言い訳しながら並べてるけれど、これはまっすぐアイドルなかんじ。でもよい。結局、顔面。



4.Red Velvet “One Of These Nights”
BLさんまわりでK好きなひとが増えて、けっこうおはなしできてたのしいんですけど、この曲に関しては、ふつうやん、カムバな週にやってたCool Hot Sweet Loveのほうが好き、といわれまくったんですが、わたしはとても好きです。Dumb Dumb路線でゆけばよいのに、おもいっきりまっすぐバラードできたし、それでうたいあげまくるわけでもなくしっかりおさえながらな。ウェンディが好きなんですが、おもいっきりウェンディをまえにってかんじでうれしいし。
MVの解釈だったり7月7日な曲をなぜ春先にとか、不可解なこともたくさんで、そういうのもよかった。でも、つぎは明るい曲がよいです。。



3.Tiffany “I Just Wanna Dance
文句のつけようがなくないですか? SMのいまの流れがKな雰囲気無視して完全にあちらのポップミュージック然としてるんですけれど、これがいっとう。見た目も曲もBoAちゃん感。GvsBとかにも自然と取り上げられてたり。Nite Jewelのあたらしいのんだって、結局は旦那のちからがあってあの質感なわけだから、じぶんではうたって踊ってだけなこのあたりもちゃんとよいといってもよいとはおもうんですが、とかきながら、やっぱりいっしょにしてはダメだなとはおもうけれども。



2.4minute “Hate”
ここまでやるか、という。
契約がきれて、解散してしまいました。。
つねによかったです。2NE1あたりへゆくのかなんかよくわかんないかんじでしたが、Heart To Heartあたりからつねによかった。はじめのころはサビのほかの部分がめちゃくちゃよいんでサビなければとかおもっていたクセに、いまはガユンがものすごく好き。結局顔面。



1.f(x) “4 walls”
これです。リリースなんてされてませんが、泣くよね。あいかわらずはじめスジョンがなにいってるかわかんなくってそのまま韓国語ヴァージョンかとおもいますが。
好きすぎてあのネットレーベル周辺には殺意を覚えました。
来週あたりにはDVDが届くはずだし、2時間半がっつりはいってるっぽいので、音信不通になるとおもいます。11月もいきたいな。エムボ、ルナときたんで、クリスタルのソロだしてほしいな。。


左半分はもう予告の時点でWonder Girlsが1位です、f(x) がカムバしなければのはなしですが。
あと、これ最後まで読んでくれたのってタイさんらるぷりさんくらいだとおもいます。