2018年10月22日月曜日

トキマ、Local World、Toxe

きのうは。
いろいろが重なりまくるなか、CircusでのTOKIO SHAMANから、WWWXでのLocal World、そしてO-nestでのToxeとはしご。

おおよそ若ものたちばかりなんだろうな、おっさんひとりはつらいな、とかおもいながらも17時過ぎには到着。せっかくなんでいろいろとみたいなとおもい。
アウェイ、っていいだすとBEDもアウェイで、さらにそこからアウェイなため、もう異次元、宇宙。

DJは40分くらい、あとそれぞれは15分くらいとめまぐるしい展開なんで、いろいろと細かいことをかきはじめると、キリがないので、箇条書きくらいなかんじでざざんと。
いってしまえば、単純にCircusがニガテなんでIKBのBEDのほうが居心地がよいなとおもう。
おもってた以上に若ものたちの場所。平均年齢でいうとダブルスコアくらいでわたしがトップでおっさんだった。
YouTubeでちらっときいたことあるひとがすこしと、ほかはほんとまったく知らないひと、というかわたしが知らないだけ。
Gokou KuytのLaptopboyboy曲がよかった。
あまりに知らなすぎるのと、これまできいてるのとやっぱり雰囲気はやわらかいものがおおく、BEDでみてるChubei氏DJがはじまって安心感があった。そこで、さっきやった子、はじめていったときでてたなとかおもいだしたり。

Sleet Mageはよわくなかった。マイクの音量がいっとうおっきかった気が。
かみまくるししぐさとかがアイドルみたいでちょっと…とかおもうと有名なのかこの子はとか知ったり。

Tohjiはよかった。かなりはやくビートの強いトランスみたいな曲もあったり。

釈迦坊主。
MOTHERの曲ででてきたんだけれど、髪の毛をうえに引っ張って、自分を引きづりながらと、はじっめっから頭おかしい。
宇宙、宇宙いうてる。
Himiko、In My Spaceはやらず。GuyingにThanatosとYouTubeであがってる曲(はやくアルバムききたい)、それから新曲っていう流れで、Tohjiとかとの曲もあり。3分の1くらいはあらかじめの声のみで、それにあわせず、イェーとか宇宙いうてました。白目をむいたり、In My SapceのMVのなかのようなおかしな動き。
視線がやばい。宗教ひらける。
そのまま釈迦坊主のうしろでDJしていたlIlIのDJ。ちょうどSwan MeatティーシャツきてたんだけれどSwan MeatとYoshitaka Hikawaさんのとか、先週データ買った111Xとか。顔面のところに布?かなんかつけてるのもいい。このひとがでてるから、このあとErrorsmithにToxeにとはしごするのが自然な流れになる。
もうきのうのがあがってた。



最後がAnatomiaで、ほぼ釈迦坊主がいっしょ。
Anatomiaのときだからか釈迦坊主はちゃんとラップしてた。申し訳ないが釈迦坊主ばかりみてしまう。
最後がFlower。はじめがアカペラっていう展開がすごいとおもった。


IKBのBEDへいったときとはまたちがった、っていうか世代が違いすぎるっていうカルチャーショック感。
でも、釈迦坊主みられてとてもうれしい。どれくらいうれしいかっていうと、いまこれをかいてる途中に星川と沼へ流星みに散歩へでたんだけれど、星を探しながら、宇宙、宇宙、と声にだしてしまうくらいにたのしかった。



そこから、つぎはToxeだとタイムテーブルがでてたので確認してみたら、27時。なので、WWWXにいってからゆくことに。WWWしたのほうはよくいくけれど、うえのXははじめて。したのほうが落ち着くかな。

Local World10回記念。これまで半分くらいはいった。それぞれ最高。Jesseもこれだった。Elysiaも。
食品さん。はじめは声とかきらきらした音がはじけるしずかなところから徐々に高まってゆく、ハウスセット。食品さんが横浜へでてきたあたりから、ちょこちょことライブをみさせていただいてるけれど、わたしのなかではいっとうおっきな場所で、感慨深さ。名古屋でうわさになってる “口伝” きくの忘れた。

つぎ、Errorsmith。PAN、けっこう買ってるほうだけど、きょねんのErrorsmithは買ってないなとおもいながら、めちゃくちゃによかった。かなり暴発的な展開なんだけれど、すべて計算されつくしてるかんじで。さすがにあの規模であの音量がっつり1時間はきけないので、ふらふらしてると、The Creatrixが。No-Techからカセットだしてたり、Club ChaiやAngoisseのコンピに参加してたり、きょねんも観光で来日してるとき、BLでばったり。ことしもきてるっていうのでマサカーで会おうといってたらすれちがって。でも、この日にばったり。あいかわらずのめっちゃフレンドリーな。来年、リリースがあるからそしたらツアーしにくると。ほんと来年こそはみたい。パートナーのNiharさんとあとふたり計4人で旅行にきてて、4人が一斉にこちらへ向かってはなすので、混乱してたのしかった。
Total Freedomはじまってすぐに、もう移動。

O-nestへ。O-nestってむ5年とか、いや、もっときてないか。
Toxeぎりぎりについたんだけれど、24時過ぎのマサカーみたいな密度。こうなるのではとはおもってたけれど、そういういろいろがあったからこそみんなくるんではとおもったらそうではなかった。というか、あれからもまともな告知がほとんどなかったし、知らなかったひともおおいだろうし。悲しい。
Toxeはじぶんの曲を混ぜながら、けっこうむかしのMr.Oizoとかも混ぜてきたり。きょねんのレコードからの曲もピッチはやくして混ぜて来たり。ゆっくりとあげてくるっていうより、けっこう急展開でおもしろいし、みられてよかった。
途中から食品さんがはしごしてきたり、WWWから、WarszawaなときからのおつきあいなPLANCHA国井さんとUNCANNY東海林さんとはしごしてきて、うれしかった。気づけばみんな40代でおそろしい。

ひさびさに無茶な1日だったけれど、トキマではあたらしい体験、WWWではたくさんひとにお会いできたし、O-nestはなつかしさとあたらしさがいっしょっていう、それぞれよかった。そして今日日曜は労働で、眠みより、足腰がうごかないし痛い。こんなことやりすぎると、いつか脳の血管とかぷちっといくのではとかおもうんだけれど、ライブ中とかにぷちっといって死ぬのならいいか(迷惑)

2018年10月19日金曜日

たまに関西へ帰っても。
Seihoを出してからLeaving追わなくなったとか、パ音パ音いいやがってとかいってしまうんですが、大阪はやっぱりいいなとおもう。

Soujくんはすごいなと。Toxeの件でも文句いってるだけでなく、ちゃんと相手側に伝えてくれてたりとか、先につながる行動と意思をかんじる。あたらしいEPもいいし。

先月マサカーでみたYuki pacificのDJはこちらも好きなあたりとかをしっかり芯のある流れでMixとして作品としてゆけるかんじで東京の人間全員びびってた。

そして、Le MakeupのMatraがものすごくよく。
ことしの冬にきゅんきゅんきたOrgan TapesとかYayoyanohくらいにきゅんとくる。日本語でうたってっていうのが最高だし、White Curtainのギターのかんじもきゅんとくる。ペフ行きたい。
きょねん、おととしはあちらへもうすこし帰れたけれども、ことしは日帰りしかできてない。


日本人はマサカーと略すけれども、海の向こうのひととはなすと、あちらのひとはK/A/T/O、KATOって略してるね。
あと、星川がTODAと呼ぶからか、いっしょにあった海の向こうのひとたちからのメッセージでの呼び名がすべてAsako & Todaになってる。

ことしの裏でのMVPってN1Lなかんじが。Opalからのももちろんいいし、コンピレーションとかリミックスとかここにもあそこにもってかんじで。Avyssで知ったフィンランドのレーベルTHRDEYEVSNのコンピレーション、ようやっと掘り始めました。なまえのならびをみても、N1Lしか知らないとおもったけれども、あそこからのあれやとか、つながってる。フィンランド、フリーフォーク以降の流れがまったくわかんなかったけれど、ちゃんといまの流れもあるなとわかれてよかった。

土曜は釈迦坊主をみて、Toxeみにゆきます。からだがもつのか。


なんだ、このまとまりのなさ。とにかく、いまはつづけられるよう、リハビリ。

2018年10月18日木曜日

海の向こうから。
誰かしらがくるたび、Jesseが連絡してくれる。君たち会いな! と。
きょうのHaunter RecordsのHeithも6月にモントリオールであったみたいで、連絡がきて。8つもしただけれど、兄貴みたいだ。
HeithのDJ、どんなんかしらとおもったら、SOPHIEにLorenzo、知らないからShazamして知ったJPEGMAFIAっていうラップとかを、かなり緩急はげしく、幅広くなかんじでたのしかった。
Haunterからリリースしてるしー没さんもつれてゆけたので、うれしい。

そこにDave Savedも連絡くれて、俺らも日本いきてぇ、来年なんとかっていうので、もしあれならうち泊まってというはなしをしたり。NPLGNNとふたりのツアーはみんなみたくないですか?

ちょうど、JesseのデザインしたOpal Tapesからのティーシャッツが届いて。Jesseは家に来たから、っていうわけではなく、Femminielli Noir1本目から持っていて、好きで。Avyssのんもほしいので、通販待ち。

11月はついになDiscwoman in Japan、その翌週にはYu Suもくるし、半ばにはdeath’s dynamic shroud.wmvと、忙しい。


最近、すこしずつでもブログを更新してるのはリハビリみたいなもので、文章ってかいておかないとかけなくなるもので、いまひさびさになにかかこうとしてもかけなくなってて。
来年はじぶんでなにかする、っていうよりもまた裏側にもどって、記録、伝達に徹したい。わたしのかたよった見方、文章であっても、日本語でいろいろ残ってなさすぎるので、簡素でも誰かが残しておかないと。あとマサカーのことももっとかいておけばよかったとかおもいながら。

40代、やばい。V8さんが、40になったとたんに、モテだとか一切いわなくなってニカブをかぶって仏教を学ぶっていうかんじになったみたいに、やっぱりなにか節目なのかしら。そうかんがえると、西川社長すごいってなる。

2018年10月16日火曜日

アジアが、中国がと。
BNCでもそのあたりばっかりはなしてしまってますが、いまあのあたりで好きなのはAo Wu。

台湾の台北のChng Ao Wu。
台北のFuture Proof:面向異日からカセットだしてるので知って。
それからもEternal DragonsからはMOLDYっていう韓国のラッパー(Sonia Calicoとも曲出してるグライム方面のひと)との曲もだしたり。この曲ははじまりのふくらんでくるかんじときらめく電子音が好き。
Sonia CalicoのUnder UからもEPをだして、Bio Future LaboratoryのコンピレーションシリーズTOPOGRAPHY OF FICTIONの3に参加してたり。

変則的なビートにおもいっきり東アジア雰囲気なメロディがのっかってて、かなりポップ。けっこうメロディが全編できいててきもちがよい。
どちらかというとというかほとんど暗黒なのばかりきく傾向があるなか、そこらへんと近い流れもあるけど、きいててたのしい。

あたらしい曲は映像に提供してるけれど、わたししか買ってなかったりなんで、みんなぜひ。






death’s dynamic shroud.wmv、equip、R23Xの日本ツアーが。
11月にあるんですが、こちら11/14日のK/A/T/O MASSACREのときにDJさせていただきます。
はやいですけど、16日にあるVaporwaveイベントのチラシにK/A/T/O MASSACREのこととこちらのなまえも載っけていただいてたので、お知らせ。
それほどVaporwaveっていう流れをまじめに追っるわけではないけれど、dds.wmvは大好きで。
equipはきょねんBastian Voidたちといっしょに日本にきて、ライブせずに秋葉原でゲーム爆買いして帰っていきました。
R23Xは知らなかったんですが、ちょうどまえの土曜日にひさびさBLさんへいったら、めずらしいカセットだよと仲さんが取り置きしてくれてはって、誰かわからんけれどそれならと買ったらR23Xっていう。

きょねんちょうどBastian Voidの回のときにださせていただいてて、それをequipがきいてくれてて、指名してくれはったみたいで。うれしい。
Vaporwaveがっつりなのは金曜日にあるので、こちらはいつもどおりなかんじ。Vaporwave目当てできたひとたちを凍りつかせようとおもいます。
あと、カセットテープ中心でDJするのも最後にします。わたしからカセットDJ抜いたらなんもできないので事実上引退ですけれど。わたしがいまきいててかけたいものって、わたしがやる意味ってないなともうずっとおもってたので。
CDJ練習してできるようになったらまたどこか呼んでください。

そんなかんじなんで、みんなきてください。遠方のかたもいまから歩けば十分に間に合います、よ!

2018年10月13日土曜日

とにかく。
労働が忙しすぎて、っていうかこういうところへかくことじゃあないんだけれど、きょねんはほんと店があやうくって、でもインーターネットでいろいろと売り出したら、なんとか回復してきてて、でも普段のしごとのうえに、インーターネットへの出品とか発送とかが加わって、出せば出すだけ売れる量も増えるのでやっぱりやらないとってなってオーバーワーク気味で、金曜の夜がいっとう忙しくって、遊びに行く時は終電まで労働して、始発とかで帰ってきて7時ころまで労働とかしてるし、あとは音楽を追うので精一杯でみずからのイベントにさける時間も体力もなくなってきて正直やばいです、よ。そんなかんじでブログもまったくでした。Zineもふたつくらいファイルをたちあげたままだし。カセットストアーデイはクソ、とかいってる余裕もないし、どれだけクソなのかすら確認してもいないんで、なにがでるかくらい確認しとこうかしら。

Hegira MoyaがBNCにでてくれたときに、労働がひどくってそのダルさをまっすぐ表現してるし、それでトラップとかきいてるっていうはなし、こちらも近いのかしら。

Absurd Traxが全部好きで、前回のときにASJのはなしをしたんだけれど、ANNAもめちゃくちゃきいてる。つかれたときにあう。ことしの3月に心不全で亡くなったAnna Chim。映像をつくってたり、Cooking Bitchessの
片割れ(ほとんど音源がないので全容不明)だったり。


いまいち調べてもでてこないんだけれど、この記事が。


亡くなったあとにみつかった、iPhoneで作ったデモ音源やらライブの音源をつなげたもので、イントロから2、3曲の流れがものすごく好きで。
カセットテープは友達だけな限定で。ここは香港とか中国とかあのあたりの中でも、ものを出すのでうれしい。



Hysteria x lIlIの幽冥、めちゃくちゃ好き。
こちらがずっときいてきた流れと、きょねんから気になってたあちら側の交わる地点っていうかんじ。
CityにSwan Meat、Dasychiraって9月のDJのときにわたしもかけてたし、そこにScintiiまではいってる。
こちら側、っていうとぼんやりしてるし、こちらもあちらもほんとはないんだろうけれど、テクノとかノイズとかエクスペリメンタルな電子音楽きいてきた側と、トラップとかの側が、お互いに近づいてきてて、いまとてもおもしろい。
Avyssがほんとそのあたりを並列でとりあげてるし、SoujくんはDARK JINJAでCold Roseと曲やってたし。LSTNGTとHegira Moyaとあったらそういうはなしばっかりしてるし。

BNCのときにはなしたんですが、イメイジにあるトラップっていうのがあって、でも、ここ1年で好きになったひとってその型にはまってなくってトラップの界隈にいってるはずがトラップだけきいてるわけではなくっておもしろいし、そういうはなしをするとまわりもやっぱり気になってて反応がいいし。なんかこういうあたらしい流れがうまれる雰囲気のなかにいるのはとてもたのしい。